カンガルーの小部屋

2011.06.11

かんがるう目線 3か月が過ぎて

3月11日、あの日から、3か月が過ぎました。

被災された方には、短くもまた、長くもある一日、一日であったろうと思います。

しかし、震災はまだ終わったわけではありません。

住むところを失い、働くところ、学ぶところを失った方がおられる限り、震災は続いています。

淡路の洲本市に講演に出かけたおり、職員の人と防災計画について話をする機会を得ました。

洲本市は、直接外洋(太平洋)に面している訳ではありませんが、それでも南海地震が発生した時には、数メートルの津波が心配されています。

その海岸近くに、県立病院の移転工事が進められています。

バスターミナルに立ち、教えられた建設クレーンと、海岸線までを見渡すと、距離にして数100メートル。おまけに川沿いの土地です。

これは、大変だなと思いました。

病院の生命線である、ボーラー設備や非常用電源設備は、どこに置かれるのでしょう。

電気や水道が止まった病院が、機能しなくなることを、わたし達は東北の地で見てきました。

心配ついでに、帰宅後に新病院の整備計画を、ホームページで調べてみました。

一番気になる電気・機械設備は、川沿いの別棟の1~3階部分。

もちろん津波の高さを考えてのことでしょうが、今回の東日本大震災のあと、計画を見直されたのかなと心配です。

3か月がたち、今なお続く大震災。

被災地への支援と共に、地元での防災計画の見直しを、中身あるものにしていかなければならないのだなと、痛感しました。

                      2011年6月11日

                      いたやどクリニック小児科 木村 彰宏