2010.11.27
カンガルギー情報 第60回日本アレルギー学会⑦
学会二日目、午後からのシンポジウムは「アトピー性皮膚炎の病態解明と治療の最前線」
フィラグリンの異常とアトピー性皮膚炎、発汗機能、皮膚バリアの新しい捉え方、痒みの病態と治療の展望・・
興味深い講義が続きます。
皮膚のバリア障害は、フィラグリン遺伝子の変異という切り口で研究が始まっています。
しかし、表皮細胞間をシールドする、「タイトジャンクション」が持つ皮膚バリア機能の講義は、とても興味深い内容でした。
講師は慶應大学医学部の久保亮治先生。
皮膚のミクロの写真を駆使され、皮膚に存在する免疫担当細胞(ランゲルハンス細胞)の動きを明解に説明されます。
今回のアレルギー学会で、一番おもしろい講義でした。
皮膚の症状から、免疫異常、そして、その後のアレルギーマーチへの発展へと、すごいことが分かってきたのだなと、感銘をうけました。
2010年11月27日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏