カンガルーの小部屋

  • 2009.12.29

    この一年ありがとうございました。

    年の瀬を迎え、寒波が近づいてきたとのことで、寒くなってきました。

    空気も乾燥してきましたので、風邪をひきやすい条件がそろってきました。

    こまめな水分補給、室内湿度の保持にお努めください。

     

    さて、今年一年いろいろなことがありました。

    いたらぬ点が多々ありましたことをお詫びいたします。

    年末年始の急病は、申し訳ありませんが地域の救急センターにご相談いただきますよう、お願いいたします。

    食物アレルギーの急変時は、電話でのご相談はお受けしています。

    事務当直が待機していますので、クリニックまでご連絡ください。

     

                           2009年12月29日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2009.12.29

    クリニックだより いたやどクリニック 10大ニュース(2009年度版)

    今年最後の診察も終わり、職員の集まりをもちました。

    会の中で、職員の投票により「いたやどクリニック 10大ニュース」を決めました。

    1位 新型インフルエンザ流行で大忙し

    5月16日、神戸の高校生から国内初の新型インフルエンザ患者さんが確認され、神戸は一大パニックに。予約患者さんのキャンセルが相次ぎました。

    クリニックでは、待合室を、一般用と感染待機室とに分け、プラズマクラスターイオン発生器も設置。クリニック内での感染防止に留意しています。

    2位 日比総師長クリニック着任

    長く空席であった総師長として、日比さんが10月より着任されました。

    「総師長来襲」という言葉で歓迎する職員もいますが、近づいてもガブリとかみつきませんので、ご安心ください。

    東の小沢幹事長、西の日比総師長と噂される辣腕ぶりを、早くも発揮されています。    

    3位 小児科藤本看護師さん・腰を振りながら退職

    25年間小児科の顔として活躍された藤本看護師さんが、11月末で退職されました。お祝いの会は、涙涙ならぬ笑い笑いに終始し、藤本さんからは腰をフリフリしながら?のあいさつもいただきました。

    退職の翌日からすぐに、これまでと変わらず非常勤で働いていただいています。

    4位 生協強化月間・「新加入」目標達成

    医療生協は、ひとりひとりの組合員さんの熱い思いと出資金で運営されています。

    利用者さんが、ひとりでも多く医療生協にお入りいただけると、安定した良質の医療を提供できると考えています。今後ともよろしくお願いいたします。

    5位 徹ちゃん・夜間カメラ頑張る

    クリニックの特徴を3つあげるとすれば、小児科の食物アレルギー、内科の在宅医療、消化管カメラとなります。

    このうち胃カメラ・大腸カメラを担当していただいている坂井徹医師は、より多くの方に胃カメラを受けてもらいたいとの思いで、10月から夜間胃カメラをスタートしました。お仕事のご都合でお休みが取りにくい方、夜間カメラで健康チェックされてはいかがでしょうか。

    6位 地域訪問開始

    今年のクリニックのスローガンは「はじめの一歩」です。

    地域の組合員さんのご自宅を訪問しようと、この4月から全職員による地域訪問を始めました。急に降り出した雨に、雨宿りをしたり、インフルエンザの流行に翻弄されたり、いろいろなことがありましたが、組合員さんがお住まいになられている地域をほんの少しですが知ることができました、

    診療に役立てる事ができるといいなと考えています。

    7位 インフルエンザにかからなかった看護師集団

    8月末より、新型インフルエンザに罹られた患者さんが受診されることが多くなりました。職員にも感染が拡がらないかと心配していましたが、結果はみごと感染者ゼロ。「やはりウィルスも逃げていくのか・・」という声もきかれました。

    8位 院長・痛風にやられ杖を持つ

    10月の台風の夜、安売りのカキフライを食べ過ぎたためか、痛風発作に見まわれました。その後の初期対応も教科書とは反対のことをしたせいで歩けなくなり、患者さんにも職員の方にもご迷惑をおかけしました。

    介護センターに出向き、杖を販売しているところをお聞きし購入したものの、なかなかうまく使えません。嵐のような数週間でした。

    9位 院長テレビ出演

    春に8chニュースアンカーに出させていただきました。

    テーマは、「食物アレルギーの減感作療法」小児のアレルギー学会で、一番ホットな話題です。いろいろな方に少しでも食物アレルギーの事をお伝えしたいという気持ちで、取材をお受けしました。ディレクターの方とも仲良くなることができ、貴重な体験をさせていただきました。

    10位 ショート5周年記念行事開催

    いたやどクリニックの二階は、ご高齢の方のショートステイとなっています。

    病棟から介護施設にかわり、建物の外壁から「赤れんが」と名付けられ、五年目    を迎えました。

    破裂した水道管

    年末に建物の東側の水道管が破裂しました。

    数日後に補修工事を無事終えることができましたが、心配なのはその請求書。

    ひやひやの年の瀬となりました。

                                2009年12月29日

                                いたやどクリニック小児科