-
2010.01.21
カンガルーの本棚② 大人のAD/HD
AD/HDという言葉をご存知ですか。
AD/HDは注意欠陥・多動障碍の略です。
多動性・衝動性・不注意を特徴とする脳の特性です。
これまではどちらかといえば子どものAD/HDが注目されてきましたが、最近になりようやく成人に達したAD/HD、即ち大人のAD/HDが注目されるようになってきました。
田中康雄先生著、講談社発行の「大人のAD/HD」は入門書として最適の書と思います。
AD/HDの方が持つ積極性や柔軟性などのハンター(漁師)的要素を大切にしながら、気の長さや計画性などのファーマー(農民)的要素の弱さをいかにカバーしていくかなど、教えられることが多く書かれています。
何となく生きづらさを感じられている方に、ご一読されることをお勧めいたします。
2010年1月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.01.21
かんがるうっ子 おねえちゃんのタオルケット
子どものタオルケットが、ナナに払い下げになりました。
子どもが生まれた時にいただいた、ミッキーの図柄のタオルケットです。
新生児の時から、洗濯の時以外はずっと子どもと一緒。
旅行の時にも、病気の時にも、ずーっと一緒。
おかげで、すり切れて、ちぎれて、すっかり原型を留めなくなっていました。
それでも子どもはミッキーのタオルケットが大好き。これがないと眠れません。
あまりにも痛みが激しく、体に巻き付いて危ないために、納得をさせて所有権をナナに移しました。
ナナはというと、頭にかぶってにおいをかいで、「おねえちゃんのにおいがするよー」っと大満足。一晩でさらにボロボロになりました。
みなさんは古くなったタオルケットは、どのようにされていますか。
2010年1月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.01.21
散歩の楽しみ③ 霧の朝
夕方からの雨も小降りになり、霧の朝となりました。
数日前まで、歩くとシャリシャリと霜の音がしていた土道も、今朝はしっとりと柔らかく、
じゅうたんの上を歩くよう。
ナナとハッちゃんの足取りも心なしか軽やかです。
土曜日から体調を崩してお休みしていた子どもが、数日ぶりに今日から登校しました。
元気で学校に通ってくれること。親の一番の願いです。
2010年1月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏