カンガルーの小部屋

  • 2010.02.03

    聴診器のむこうに ワニいる?

    「先生、ワニ いる?」と、診察室に入ってくるなり5才の男の子が尋ねます。

    4才の時に、初めて診察をした時、とても嫌がりおかあさんのお膝からのけぞって逃げようとするので、「ワニがいるよっ。引き出しの中で悪い子を待ってるからね。」と、少し脅かしました。そして見えないように片足を使って机をカタカタと揺らしました。その子はとても驚いて身を固くして、「ワニがいる!」っと、素直に診察に応じてくれました。

    それ以来、診察に入ってくると決まって「先生、ワニ、いる?」と尋ねます。

    「今日はいい子にしているみたいだから、ワニさんはガブリしません。」とか、「ワニさんはお昼寝中です。」とか、いろいろと理由を考えます。

    今日もまた、「先生、ワニ、いる?」と尋ねられました。

    そこで考えて、「ワニさんは出張中です。節分が近いから、オニさんに会いにいきました。」と話ました。「なんで?」ときくので、「悪い子がいたら、オニさんに頼んで、代わりに噛んでもらおうとお話しにいきました。」と続けます。「なんでオニなの?」となおも追及しますので、「ワニ、オニ、ワニ、オニ 似てるでしょ。ワニさんとオニさんとはお友だちなんですよ。」と必死でかわしました。

    冗談を本気で受けとめて、怖がってくれる素直さをありがたく思います。ただこのお話しの先を、どこに着陸させようかと少し心配にもなっています。

                           2010年2月3日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.02.03

    7+8= 293個目ゲット

    ナナとハッちゃんとを別々に散歩に連れて行きますと、時間がかかります。

    そのぶん、一人当たりの歩く時間が短くなりますので、今日はふたり同時に散歩に連れて行くことにしました。

    上の公園に行きますと、ハッちゃんが低木につかまり二本足立ちになります。しばらく低木のまわりを往復した後、軟式ボールをゲット。293個目です。

    ハッちゃんはとられてはならないと、口を大きく開いてボールを離しません。何となく得意そう。ナナはおもしろくありません。ふたりともウンチどころではなくなりました。

    しかたなく、いつもより短い時間で帰還。わたしも、ナナもハッちゃんも、また体重が増えそうです。

                           2010年2月3日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.02.03

    7+8= メタボ注意報

    ナナとハッちゃんを予防注射に連れて行きました。

    体重を計ると、ナナは9.2kg、ハッちゃんは14.2kgと前回よりも1kg近く増えています。

    「胸の所を触って、肋骨が触れるくらいが丁度の体格です」と写真で説明をしていただきましたが、確かにふたりとも少しぽっちゃり。おやつを食べ過ぎたのか、おとうさんの夕食のおつき合いをしたせいなのか、食生活を変えなければならなくなりました。

    これって、ナナとハッちゃんだけのこと?本当は飼い主さんの食生活も見直しを迫られているのかもしれません。

    今回お世話になった動物病院は、西区のヴェルデ動物病院さんでした。

                           2010年2月3日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏