カンガルーの小部屋

  • 2010.02.13

    7+8= ゴルフボールは食べ過ぎに注意

    風が冷たい朝は、お散歩に出かけるのにも少し気合いが必要です。

    どのお散歩コースを取るのかは、ナナかハチかの一発勝負。

    今日は上の公園に向かいます。

    野球ができる広場を過ぎ、階段を下って芝生の広場に着きますと、雨上がりの水はけの悪い溝の中に、ゴルフボールが二つ待っています。

    ゴルフボールもハッちゃんの大好物です。一度くわえると離しません。くわえるとハッちゃんのお口の中にすっぽりと隠れます。何かの拍子に驚いて飲み込まないかと心配です。

    素早く写真を撮り、ハッちゃんがくわえるよりも早くポケットの中にしまうことに成功。297個目、298個目、ゲットでちゅ。

    ハッちゃんは「アレッ、どこにいったんだろう」という顔をして、しかたなくボールのそばにあったもう一つの丸い物をくわえます。

    枯れた、いがぐりをくわえて、「これは違うでしょ」とあわてて離します。

    ハッちゃん、ゴルフボールは食べ過ぎに注意しましょうね。

                     2010年2月13日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.02.13

    かんがるうっ子 バンクーバーごっこ

    朝のニュースを見ていますと、荒川静香さんが出ていました。

    バンクーバーからの実況中継です。

    東京のスタジオからの質問に、しばらく間をおいて答えが返ります。荒川さんは画面の中で、動かずにいます。

    「なんで、ずれると思う?」聞くと、「遠いからやろ」と子どもが答えます。

    すぐに答えるので感心していますと、「それじゃ、説明になっていないでしょ」と、奥さんにつっこまれました。

    「画面は光だから、すぐに伝わるでしょ。声は音だから、伝わるのに時間がかかるの。かみなりでも、まず光ってからゴロゴロと音がきこえるでしょ・・」と解説が続きます。

    なるほど、そう言う説明がいるのかと納得しながら、光と音とが、駆けっこしている姿を思い浮かべます。

    もう一度テレビを見ますと、衛星中継遊びをしたくなりました。

    子どもに「・・・エーごはん、たべましたでしょうか?」と聞きますと、「食べました。」と答えます。間をおきながら「・・・そうですか。」と答えますと、すぐさま「おとうさんは?」と聞き返してきます。
    「・・・エー、はなれているから、ゆっくりきこえるように、しゃべってくださいね。」と言いますと、「だって、すぐ隣りにいるもん。」

    時間差を楽しむバンクーバーごっこは、入賞できずに不発に終わりました。

                           2010年2月13日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏