カンガルーの小部屋

  • 2010.02.16

    喉元すぎれば

    子どもが寝る前の歯磨きをしています。

    小さい頃は、味が合わないと、大人用の練り歯磨き。

    少し大きくなると、フルーツ味のおこちゃまタイプ。

    今日は、あいにくの品切れのために、ミント味の歯磨き粉を使ってみて、「あー、喉元すぎれば、からさ忘れる。これからはミントやわ。」と言います。

    子どもの豹変ぶりには、こちらこそ「喉元すぎれば、昔を忘れる」ですよ。

                           2010年2月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.02.16

    組合員さんのお宅を訪問して ダックス三昧

    2月16日、地域の組合員さんのお宅を訪問させていただきました。

    いたやどクリニックは医療生協の診療所ですので、組合員さんからのご要望を大切にしたいと考えています。

    クリニックの中にご意見箱「虹の意見箱」を置いているのですが、なかなかご意見が集まりません。

    そこで、月に一度、職員がペアを組んで、近くの組合員さんのお宅を訪問させていただくことにしています。

    今回の相方さんは、栄養士さんの新田さん。美女と野獣コンビです。

    受け持ち地図の中に、前々から気になっていましたお店がありました。

    英国ダックスフンド専門店のお店です。

    呼び鈴を押しますと、男の方が出てこられました。

    訪問の目的の一つは、後期高齢者医療制度を廃止する請願書に署名をお願いすることです。

    しかし、わたしとの会話は、署名用紙そっちのけで、いぬ物一色になってしましました。

    40年前に、当時は高級犬であった英国ダックス専門店を開き、遠くからお客さんが来られたこと。震災の影響と、ホームセンターのペットショップがオープンしてから、商売がさっぱりになったこと。この春いよいよ店を閉めようと考えていること。などなど、話はつきません。

    趣味の写真もプロ級だそうで、写真展で知事賞を2回受賞したと、五百羅漢の写真を見せていただきました。

    「いまは、デジカメを勉強していて、そうや、新しいプリンターを買って、今その台を組み立てているところなんや」と、話の途中でドアを閉め、中に入ってしまわれました。

    あっけない、さよならになってしまいましたが、いつも前を通るたびに気になっていたお店の歴史を、少しでもおうかがいできて、とても有意義な午後となりました。

                           2010年2月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏  

  • 2010.02.16

    カンガルーの本棚 そうだったのか!発達障害

    生協さん(コープこうべ)の宅配便で、本が届きました。

    とき・のりさ(斗希典裟)さんの「そうだったのか!発達障害」という本です。

    本を購入するときは、書店でしばらく立ち読みをし、気に入った本を購入することが多いのですが、今回はカタログの題名にひかれて申し込みました。

    ときさんの本は、発達障碍という重い話を、4こまマンガを使いながら、楽しく説明されていきます。

    子どもや自分自身、また友だちの子どもが実際に体験した不適応行動の実例をあげられながら、違いを知ることを否定や排除に用いるのではなく、違いを知ることを援助の手がかりとして役立てる気持ちで紹介されています。

    お子さんの毎日の行動に大変さを感じられているおかあさんや、子どもとつながりを持とうと思われている多くの方の、楽しめる入門書と思います。

                      2010年2月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.02.16

    聴診器のむこうに 88円ですから

    魚のアレルギーがある、6才の男の子がやってきました。

    今日はイワシのかんづめの負荷試験です。15分ごとに2回に分けてイワシを食べ、大丈夫かどうか確かめます。40分ほど様子を見ましたが、今日のテストは大丈夫でした。

    「これで家計が助かりますね。」と言いますと、おかあさんは「88円ですから。」と受けられます。

    男の子に「ところで、家計ってなに?」と、問いかけますと、「???」

    男の人は、大人になっても家計がよく分からないものですから、あなたは立派に大人の人になれる資格がありますよ。

    帰って試しに子どもに「家計ってなに?」と聞きますと、「食事代に、電気代に、水道代に・・・」と、話は続きます。あなたは、立派な主婦になれますよ。でも、その前にはやく寝なさい!

                           2010年2月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏