-
2010.02.22
聴診器のむこうに ランドセルの色
新入学を前に、「ランドセル買った?。何色かなっ?」と、声をかけることが多くなりました。
一年生になる子どもさんにとって、ランドセルは新しい生活の象徴です。
ランドセルという言葉を聞くと、どの子どもさんもうれしそうな顔をします。
今日、来られた女の子さんは、「パラダイスピンク」とうれしそうに答えてくれました。
「パラダイスピンク?パラダイスピンクって、どんな色なのかな」と想像して、ドキドキしました。
先日のおかあさんは、「バーゲンで半額だったので、2つ買いました。」と答えられました。2つのランドセルを、どのように使いわけられるのかと、これまた興味津々。
ピカピカのランドセルに少しづつ小さな傷がふえ、汚れが目立つようになっても、どの子どもさんも学校が大好きで、元気な笑顔で通われることを願っています。
2010年2月22日
-
2010.02.22
聴診器のむこうに カニさん カニさん
おかあさんが、カニの缶詰を持ってこられました。
今日はカニの負荷試験です。
カニの足を持ってきてくださいとお願いしていたのですが、持って来られたのはカニの缶詰。ラベルを見せてもらうと、純国産です。
「1980円も、したんですよ。」と言われます。
「ひゃー、セレブ~」と驚きますと、「清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったんです。レジに持っていってからも、買おうか買おまいかと考えて。」と続けられます。
子どもさんは、早く食べたくてワクワク。おかあさんは心配でドキドキ。
はじめは少し、次に足一本を食べさせてみます。
大丈夫なのか、子どもさんはもっと食べたいと言いますが、今日の予定はこれでおしまい。
「残りは、ハハのものです。」とキープされました。
通常、負荷試験は日にちをおいて繰り返すのですが、先日の88円のイワシの缶詰と違い、カニ缶は無理!家計にはやさしくありません。
子どもさんのたっての希望からのカニテストでしたが、わたしもおかあさんにとっても、なんとなく複雑な気持ちの負荷試験となりました。
2010年2月22日