カンガルーの小部屋

  • 2010.03.11

    聴診器のむこうに あっぱれ、マリオかあさん

    最後の子どもさんの診察をしていますと、中待合い室からおかあさんの声が聞こえてきます。「ここでコインをとって、洞窟に入って・・」

    どうも、ゲームソフトの攻略の話のようです。

    何故おかあさんがゲームの話をされているんだろうと不思議に思っていました。

    おかあさんと一緒に話をしている男の子は、今日は厚揚げの負荷試験中です。

    大豆アレルギーは、煮豆が食べられても、豆腐や豆乳、厚揚げや薄揚げは食べられないと言う、少し変わったアレルギーですので、今日は厚揚げに挑戦です。

    1cm角を3つ、次の5つ食べていただきましたが、喉が痛い、気分が悪いと不安定な訴えをします。

    じんましんが出たり、咳をしますと、食べたものが悪いとすぐに分かるのですが、痛みや不快感は本人にしか分かりません。

    そこで、おかあさんは子どもさんの気持ちをそらそうとして、一番好きなマリオの話をされていたわけです。

    あっぱれ、マリオかあさん。

    あなたは、子どものこころがおわかりの負荷試験の三つ星マイスターです。

    これからも、いろんな食べ物に挑戦していきましょうね。

                           2010年3月11日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.11

    かんがるうっ子 雪の日の翌朝

    雪が降った翌朝は、通学路がにぎやかです。

    溶けた雪が、夜半の風で凍り付き、滑りやすくなります。

    転ばないようにバランスをとりながら、お口はしっかりと動き、にぎやかに通ります。

    子どものお友だちは、いつもならすぐに出発するのですが、今朝は駐車場でひと遊び。

    車に積もった雪を落としたり、ガラスに落書きをしたり、出かける気配はありません。

    早く行かないと、遅刻になりますよ。

    子ども達がでかけた後には、車のガラスにしっかりと肉球マークがついていました。

                           2010年3月11日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏