カンガルーの小部屋

  • 2010.03.19

    クリニックだより おかあさん教室を開きました(3月18日)

    3月18日、おかあさん教室を開きました。

    今回は7名のおかあさん方にご参加いただきました。

    4月からの給食を前に、油の使い回しは大丈夫なのか、蛋白加水分解物はどういったものなのかという、簡単にはお答えできない内容の質問をお受けしました。

    また、お弁当をランチジャーに入れて持っていくときに、ふたを開ける練習をさせたところ、ジャーを縦にして開けてしまったという予想外の出来事の報告もありました。

    0才~4才までの小さな子どもさんのおかあさんからは、ワクチンについての質問や、HRT検査の読み方、考え方の質問がありました。

    また、喘息発作の見分け方、対処の仕方の質問もありました。

    次回は、4月1日(木)930から開きます。

    当日はエイプリルフールですので、だまされないよう、ご用心してご参加ください。

    お母さん方のご参加をお待ちしております。

                           2010年3月19日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.19

    クリニックだより 3回目のカンガルーの会

    3月18日、3回目のカンガルーの会を開きました。

    春から夏にかけての子どもイベントの相談をしました。

    4月企画の「レンゲ畑にピクニック」は、会場の田んぼをお借りする交渉中です。

    場所が決まり次第、日程を決めさせていただきます。

    6月企画の「いも植えと、アレルギー食実践講座」は、6月13日(日)を予定しています。会場は、明石のひまわり診療所の周辺です。

    植えた芋づるが育った頃に、いもほり大会ができればいいなと考えています。

    8月企画の「いたやど小学校盆踊り」は、8月22日(日)を予定しています。

    どの企画も、詳細が決まり次第、ブログやチラシ、クリニックでの掲示物などでお知らせいたします。

    みなさま方のご意見やご参加を、お待ちしています。

    よろしくお願いいたします。

                           2010年3月19日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.19

    聴診器のむこうに 手の甲のメモ

    中学2年生の男の子が来られました。

    診察を終え、左手の甲を見ますと、マジックで「バラ肉 買う」と書いてあります。

    お使いを頼まれたのかと思い尋ねますと、「いいえ、学校で、みんなで一緒に食べるものを作るので」と答えます。

    「何を作るの?」と問いかけますと、お好み焼きという答え。

    わたしの大好物です。バラ肉抜きのお好み焼きはおいしくありません。バラ肉買い係りはとても重要な係りです。

    「じゃ、今から買いに行くんだ」と尋ねますと、「水曜日に」と答えます。

    えっ、水曜日!。今日は木曜の夜だから、金曜、土曜、日曜、月曜、火曜、水曜とあと6日間。顔を洗ったり、お風呂に入るたびに、手の甲のメモは消えそうになります。

    そのたびに、もう一度、メモを書き直すのでしょうか。

    手の甲のメモの行く末が、とても気になる診察になりました。

                           2010年3月19日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏