カンガルーの小部屋

  • 2010.03.28

    クリニックだより 子宮頚ガン予防ワクチンをはじめます

    子宮頚ガン予防ワクチン(サーバリックス)の接種を、4月1日から始めます。

    【対象年齢】10才以上の女の子が対象です。

    セクシャル・デビューする前の、12才前後から接種すると有効です。

    【接種スケジュール】

    6ヶ月間に3回接種します。(例 1回目、1か月後2回目、6か月後3回目の接種)

    【予約制】子宮頚ガン予防ワクチンは予約制にします。

    ご予約いただけましたら、後ほど接種日時をご連絡いたします。

    【接種費用などのお問い合わせ】小児科外来までお問い合わせください。

                           2010年3月28日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.28

    7+8= あさご飯はボール味

    上の公園で、穴の開いたボールを見つけました。

    307個目のボールです。

    ハッちゃんはナナにとられないようにと、お口でしっかりガード。

    いつもならおやつの誘惑に負けるのですが、今日ばかりは目をそらして、誘惑に耐えています。

    そんなハッちゃんをよそに、ナナは見せびらかせながらおやつをいただきます。

    ハッちゃん、今日のあさご飯はボールでいいですか。

                          2010年3月28日

                          いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.28

    クリニックだより 肺炎球菌ワクチンの接種をはじめます

    肺炎球菌ワクチンの接種を、4月1日から始めます。

    【対象年齢】生後2か月から9才以下までの子どもさんが対象です。

    【接種スケジュール】

    ○2か月~6か月       初回免疫3回 + 追加免疫1回

    ○7か月以上、12か月未満  初回免疫2回 + 追加免疫1回

    ○12か月以上、24か月未満 初回免疫1回 + 追加免疫1回

    ○24か月以上、9才以下   1回接種のみ

    【同時接種】三種混合ワクチン、Hibワクチンとの同時接種が可能です。

    【接種費用などのお問い合わせ】小児科外来までお問い合わせください。

                           2010年3月28日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.28

    クリニックだより 肺炎球菌講演会に出かけました

    3月27日、肺炎球菌ワクチン(プレベナー)の講演会に出かけました。

    【肺炎球菌により起こる病気】

    全身感染症には、化膿性髄膜炎、菌血症、肺炎があります。肺炎では、2才以下子どもさんと65才以上のご高齢の方の主たる原因になります。

    局所粘膜感染症には、反復性中耳炎があります。

    【肺炎球菌ワクチンの効果】

    肺炎球菌ワクチンは、化膿性髄膜炎を94%、肺炎を26%、反復性中耳炎を43%減少させることが分かっています。

    また、肺炎球菌は自然感染により、多くの子どもがキャリアーになります。ある調査では、保育所に入所する前の保菌率は20%ですが、入所後は数が月で80%の保菌率になります。肺炎球菌は、この自然感染を低下させて集団免疫力を高めます。

    【安全性】

    接種後は、接種した部位の発赤腫脹が見られます。しかし、全身アナフィラキシーの報告はありません。

    【対象年齢】生後2か月から9才以下までの子どもさんが対象です。

    【接種スケジュール】

    ○2か月~6か月       初回免疫3回 + 追加免疫1回

    ○7か月以上、12か月未満  初回免疫2回 + 追加免疫1回

    ○12か月以上、24か月未満 初回免疫1回 + 追加免疫1回

    ○24か月以上、9才以下   1回接種のみ

    【同時接種】

    三種混合ワクチンや、ヒブワクチンなど、他の不活化ワクチンとの同時接種が可能です。

    以上が、講演会で学習した内容です。

    【感想】

    肺炎球菌による全身性の感染症(侵襲性感染症)の予防の重要性を再学習しました。

    接種スケジュールに従って接種をしますと、費用が高額になります。

    ワクチン接種の重要性が明らかなだけに、公費負担の制度化が最優先でなされるように、大きな声を上げていかなければならないと思いました。

                           2010年3月28日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.03.28

    聴診器のむこうに 恐竜の絵

    ライオンの絵を書いてくれた7才の男の子が来られました。

    ブログを見て、「絵が出ていたよ」とうれしそうに話してくれます。

    きょうは、スケッチブックを持参。

    「写真を撮らせてね」とお願いしますと、快諾。

    「絵を売って欲しいと言う人がいたら、どうする?」と言いますと、「友だちにはあげるよ」とのこと。

    「好きこそものの上手なれ」

    世渡りの強力なアイテムを、若くして手に入れたようです。

                           2010年3月28日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏