-
2010.04.01
クリニックだより おかあさん教室 4月1日号
おかあさん教室を開きました。
エイプリル・フールということで、本当にあるのかなと心配されながらお越しになられたおかあさんもありましたが、9名の方の参加をいただきました。
うち8名の方は、この4月から1年生。
入学前の打ち合わせをしました。
また、神戸市の4月給食献立を使って、卵白、牛乳、小麦アレルギーの方の注意点を説明しました。
4月8日が入学式。13日火曜日から給食が始まります。
次回おかあさん教室は、4月15日木曜日です。
よろしくお願いいたします。
2010年4月1日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.04.01
かんがるうっ子 10点満点で
玄関先でおかあさんに「晩ご飯いるの?」と聞かれます。
えっ、今日の予定は「おかあさん教室」のあと、「ピロリ菌」の職員勉強会があって、「新入職員の入職式」に顔を出すかどうか考えて、そのあとは外来診療。
「たしか、ご飯は家で食べるはず」と考えていますと、エイプリル・フールに引っかかったことに気がつきました。
子どもがうしろから「おとうさん、今日は患者さんにもウソつくん?」と、つっこみをいれます。
「・・・」それが悩みどころです。
改めて振り返ると、本当のことばかり話しているわけではありません。ウソばかりでもありません。
エイプリル・フールだけでなく、いつも冗談と本当のところとを織り交ぜてお話ししますので、分かりにくい説明になるときがあるかと思います。
もし、ご不安になられたときは「いまの説明は10点満点にして、うそが何点で、本当が何点ですか?」と、尋ねてくださいね。
四捨五入をしないで、小数第一位までの数字でお答えすることにしますので。
2010年4月1日
-
2010.04.01
聴診器のむこうに おすわりできたよ
7才の男の子が来られました。
2月17日のブログで紹介しました、おとうと君に「お手」を教えたおにいさんです。
「今度はおすわりを教えてね。」という、わたしのミッションを見事にクリア。
おとうと君は、おすわりができるようになりました。
おとうと君が大きくなったときに、ブログを見てどう思うのかと、少し心配になりました。
2010年4月1日
-
2010.04.01
かんがるうっ子 エイプリル・降る
卯月4月
朝から細かい雨が降ります。
なるほど、それで「エイプリル・降る」なのかと言いますと、ナナにジロリとにらまれました。
暖かくなるとの予報なので、軽装で出かけることにしました。
「おかあさん、カッター(カッターシャツ)どこにある?」と言いますと、子どもがだまって「カッター(カッターナイフ)」を渡します。
思わず「どこで買った~」と尋ねました。
もう一つおまけに、シャツやカッターを売っているお店は、「もうカッターのでしょうか。」
お読みいただいたみなさま、おつかれさまでした。
2010年4月1日