カンガルーの小部屋

  • 2010.04.08

    クリニックだより 校長先生にお越しいただきました

    4月7日夜、西区の小学校の校長先生に、クリニックまでお越しいただきました。

    担任の先生、養護の先生、栄養の先生もご一緒です。

    クリニックからは、研修医の先生、栄養士さんにも同席していただきました。

    6時半から9時近くまで、食物アレルギーの説明と、学校での対策を話し合いました。

    2年生と、今年1年生になったばかりの子どもさんに、たまごと牛乳のアレルギーがあります。

    給食を食べるときの席の位置をどのように配慮するとよいのか、お弁当を持っていく場合に、どのような手助けが必要なのかなど、熱い論議が続きました。

    始業式のあとのお疲れのところを、遠くのクリニックまでお越しいただき、ありがたいことです。

    おかあさんが、「これで、安心できました。」と言われたのをお聞きし、集まりを持つことができてよかったと思いました。

    ただ、明日の入学式を前に、子どもさんがベッドにつくのが遅くなったことが、気がかりになりました。                   

                           2010年4月8日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.08

    聴診器のむこうに 漫才ブームも今は昔

    6年生になったばかりの男の子が来られました。

    「学校のクラブは?」と尋ねますと、「まんざいクラブ」と言う答え。

    「で、なにをするの?」と尋ねますと、「コンビを組んで、ネタを探して・・」

    「それで、それっで」と促しますと、「人数が集まらなくって、つぶれた。」と言います。

    悪いと思いながらも大笑いをしてしまいました。

    「漫才ブームも今は昔」。栄枯盛衰は世の常という思いを強くしました。

                          2010年4月8日

                          いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.04.08

    聴診器のむこうに 南アフリカへ

    サッカーワールドカップが開催されるまで、あと2か月あまり。

    日本代表のユニフォームを来た子ども達が多くなりました。

    一人目は3年生の男の子です。

    カラスのロゴが入ったブルーのユニフォーム姿での診察です。

    おかあさんが「日の丸は付いてないでしょ。」と言われます。

    なるほど、代表ユニフォームとは微妙に違います。

    それでも記念写真をパチリ。

    二人目は5年生の男の子です。

    背番号16。「OKUBO」と書いてあります。

    「ネットで買ったんです。大久保選手の直筆のサインもあるでしょ。」と言われます。

    「高かったでしょうね。でも確かヴィッセルはまだ1勝しかしていなかったんですよね。」と余計なことを言いながら、また記念写真を撮らせていただきました。

    サッカー少年には、落ち着かない初夏が、もうすぐやってきます。

                           2010年4月8日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.04.08

    かんがるうっ子 取扱説明書一覧

    おかあさんが子どもに算数を教えているときの話です。

    ふたりの関係が煮詰まったときに、子どもが「おかあさんに、どう対処したらいいのか、わからんわ」と言います。

    おかあさんが「取扱説明書を見てみたら」と答えると、子どもが「なんて書いてあるの」と聞き返します。

    「危険につき、近寄らないでください」と答えると大笑い。

    ちなみに子どもの取説には「くさいオナラに注意してください」

    わたしの取説には「さむい冗談は聞き流してくだい」

    ナナの取説には「餌付けをしないでください」

    ハッちゃんの取説には「白いもの(白柴など)を近づけないでください」

    と、書かれています。

    みなさんの取扱説明書には、なんて書かれているのでしょう。

    よろしければ、お教えください。

                           2010年4月8日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏