カンガルーの小部屋

  • 2010.04.16

    クリニックだより 子宮頚がん予防ワクチンの勉強会をしました

    4月15日、子宮頚がん予防ワクチン(サーバリックス)の職員勉強会を開きました。

    講師はGSK社の杉分さんにお願いいたしました。

    子宮頚ガンは、若い女性に急増しているガンです。

    毎年15000人の女性が発症し、3500人の方が亡くなられていると言われています。

    子宮頚がんは、100%ヒトパピローマウィルス(HPV)の感染が原因です。

    HPV感染のうち、16型、18型が60%以上を占め、サーバリックスワクチンは、これに対応して開発されたワクチンです。

    接種優先年齢は、10才~14才のセックス・デビュー前の女性。

    15才から45才の女性への接種も推奨されています。

    子宮頚ガンと乳ガンを、定期健診と予防ワクチンとで減らすことができるよう、神戸医療生協も、みなさま方のお役に立てることができればと考えています。

                           2010年4月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.04.16

    かんがるうっ子 以心伝心

    朝食の時に、ナナの話をしますと、玄関からタイミング良く「くうん」という声が聞こえます。

    「おとうさんとナナは、以心伝心やねん。」と言いますと、子どもが「横からおかあさんがにらんでいるのを感じるのは、それも以心伝心?」と聞きます。

    それは、「さっさと食べなさい!」という殺気でしょ。

    「以心伝心はね、線でつながってなくても、お互いの気持ちがわかること。まあ言えば、携帯がお互いの頭の中にあるようなもんやね。」と解説します。

    「それって、テレパシーみたいなもん?」と言いますので、「そうそう。テレパシーです。それでは今から練習です。おとうさんがテレパシーである言葉を送ります。何と言っているのか当ててください。」と、子どもの顔を見つめます。

    しばらくして、「わからんわ、忙しいし。」と冷たく回線を切られてしまいます。

    それでは以心伝心でなくって、異心断心でしょ。

                           2010年4月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.04.16

    クリニックだより お花畑であそぼう

    4月15日、第4回カンガルー小委員会を開きました。

    2つの春の企画を話し合いました。

    ①お花畑であそぼう

    日時:2010年5月16日(日) 11時から、2時間程度

    場所:西区はせ谷松本 産直の店「ひまわり」

    持参するもの:おにぎり・お茶・レジャーシート・お手拭き

    参加費:無料

    企画:みんなで追い駆けっこ・ミニブーケ作り・四つ葉のクローバ探し・草笛を鳴らそう

       などなど、楽しい企画を考えています。

    集合:いたやどクリニック 9時45分厳守(板宿駅10時4分発の地下鉄に乗ります。)

       西神中央駅発13系統バス(6番乗り場 10時33分発)松本南口下車

       明石駅13系統バス  (南5番乗り場 10時28分発)松本南口下車

       現地に直接行かれる方は、無料駐車場あり。(地図をお渡しします)

    申し込み先:神戸医療生活協同組合本部 078-641-1651

          いたやどクリニック小児科 078-611-3681

    締め切り:2010年5月7日(金)

    雨天中止の場合、午前8時の時点でご連絡させていただきます。        

    参加申込書は、いたやどクリニック小児科外来、なでしこ歯科外来に置くようにいたします。

    みなさま方のご参加をお待ちしております。

    ②父の日企画「いもの苗植えと子ども料理教室」

    日時:2010年6月20日(日)

    場所:二見「ふれあい農園」

    会費:苗代・料理代実費

    講師:いたやどクリニック 新田栄養士

    企画:いもの苗植え・新田栄養士による子ども料理教室(アレルギーの子ども対応です)

    集合時間、集合場所は、追ってお知らせいたします。

                           2010年4月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.16

    クリニックだより おかあさんの会 4月15日号

    4月15日朝、定例のおかあさんの会を開きました。

    11名のおかあさんと、栄養士さん、小児科外来の看護師さんにもご参加いただきました。

    7名のおかあさんは、小学校一年生のお子さんをお持ちです。

    13日から学校給食が始まり、13,14,15日と今日で3日目の給食を経験されました。

    何人かのおかあさんは実際の給食の場を参観され、感想を述べられました。

    また、給食を食べた子どもさんの声も、聞かせていただくことができました。

    2名のおかあさんは、まだ乳幼児のお子さんをお持ちです。

    アトピー性皮膚炎と食物アレルギーとの関係。

    二つの病気をどのように治していくのかを、お話しました。

    2名のおかあさんは、遠路奈良からのご参加です。

    小学2年生と、6年生の子どもさんのご相談で、完全除去からどのように食べさせていくことができるのかなど、熱いご質問をお受けしました。

    月2回のおかあさんの会は、きりんの部屋では手狭になり、うれしい悲鳴をあげています。

    次回は、5月6日(木)、5月20日(木)の開催です。

    ご相談ごとがおありの方は、是非お越しください。

    お待ちしております。

                           2010年4月16日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.04.16

    7+8= ハッちゃんのオセロゲーム

    雨上がりの地面からは、いろんなにおいが感じとれます。

    ハッちゃんは、落ち葉が積もった斜面を、前足とお鼻とで掘り進みます。

    顔の半分くらいを潜らせても、お宝は出てきません。

    お顔の真ん中に、白いお鼻が残ります。

    帰るとさっそくお水のお皿で顔を洗い、白いお鼻は黒く変わります。

    白と黒。ハッちゃんのお鼻でオセロゲームです。

    ハッちゃん、チャーミングポイントの黒鼻は、大切にしましょうね。

                           2010年4月15日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏