-
2010.04.22
クイズ de カンガルー いい香り
偶然に出会うことは、たのしいものです。
ハッちゃんに似ていますが、かみつきません。
ヒントは、いい香り。
みなさん、なんだと思われますか?
2010年4月22日
-
2010.04.22
聴診器のむこうに おねえさんのハンカチ
中学校に入られたばかりの男の子が来られました。
男の子には、言葉がありません。そして、音楽が大好きです。
待っている間は、テレビのおかあさんと一緒に合わせて、飛び跳ねてうれしそう。
汗が光ると、おねえさんがハンカチでぬぐいます。
大の苦手は、掃除機の音。こわくて近寄れません。
学校のトイレで用をたしている時に、一度掃除機の音が鳴り、それからはおうち以外のトイレは使えなくなりました。
「ラジカセをトイレに持って入ってみたら。」と怪しげな提案をしますと、おねえさんもいろいろと相談に乗ってくれます。
「おねえさんは、将来なにになりたいの?」って尋ねますと、「助産師です」と言う答え。
「しっかりと勉強をして、いい助産師さんになってくださいね。」
あなたのようなやさしい助産師さんの誕生を、おかあさん方は待っていますから。
2010年4月22日
-
2010.04.22
クリニックだより 盲導犬デー2010年
今年も国際盲導犬デーin神戸が開かれます。
昨年はじめて参加させていただき、ワンちゃんとの体験歩行をしました。
この体験は、カンガルーのポケット第34号「パピーウオーカーのように」に書かせていただきました。
その時お借りした盲導犬の募金箱には、多くの浄財をお寄せいただき、ありがとうございます。
以下、情報誌に載せられていました「国際盲導犬デーin神戸」の開催要項を転記いたします。
日時 2010年4月29日(祝) 10時~13時
会場 兵庫県盲導犬協会神戸総合訓練センター
神戸市西区押部谷町押部24番地
催し ワンちゃんとの体験歩行(先着30名)たべもの販売(アレルギーには対応していません)・バザー・ワンちゃんとのふれあい広場・合唱団・ライブなど
参加 無料(ペット連れ不可です)
アクセス 神戸電鉄押部谷駅下車
駐車場はありません
問い合わせ兵庫県盲導犬協会神戸総合訓練センター(078-995-3481)
2010年4月22日
-
2010.04.22
クリニックだより 西区アレルギーなんでも相談会
西区で、出前アレルギー相談会を行います。
クリニックで開いています、おかあさん教室の西区出前版です。
以下に要項を記します。
お時間がおありのみなさま方の、ご参加をお待ちしております。
2010年4月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
日時 5月27日(木)10時から12時
会場 西区民センター
講師 いたやどクリニック小児科 木村彰宏
主催 神戸アレルギーの会・らいちょう
会費 500円
定員 30名
-
2010.04.22
かんがるう目線 ある免疫学者の死
新聞の訃報欄で、多田富雄先生が4月21日に亡くなられたことを知りました。
多田先生は、免疫学者、エッセイストとして知られています。
15年ほど前、神戸で講演をお聞きしたときに、「世の中には、なんというすごい先生がおられるのだろう。」と、身体がふるえるような感動を覚えました。
さっそく先生の著書「免疫の意味論」(青土社 1993年発行)を買い求め、何回も読み直しました。
それまでも、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎の診療を行っていましたが、今から見れば我流での模索の日々を過ごしていたように思います。
多田先生には、その道のトップの理論を傾聴することで自分の考えを見つめ直すという、学問の原点を教えていただきました。
こころからご冥福をお祈りいたします。
2010年4月22日
-
2010.04.22
クリニックだより 北区の小学校の先生にお越しいただきました
4月21日夜、北区の小学校の先生に、クリニックまでお越しいただきました。
ゆっくりとお話しさせていただくには、合同の説明会はふさわしくないと思うのですが、予定を組むことができないために、2つの小学校同時のアレルギー説明会となりました。
ひとつの小学校からは校長先生、保健室の先生、担任の先生、もうひとつの小学校からは、教頭先生、保健室の先生、担任の先生のご出席です。
同じ神戸市とはいえ、クリニックのある長田区は海岸沿い、それに対して北区の小学校は、三田市に近いところにあります。
車を使っても小一時間かかる距離です。
遠いところお越しいただき、ありがとうございます。
それぞれの小学校に在籍されている、4名の食物アレルギーを持つ子どもさんの説明をさせていただきました。
ひとりでも多くの食物アレルギーを持つ子どもさんが、安心して学校に通うことができるように、春の説明会はまだまだ続きそうです。
2010年4月22日