-
2010.04.27
クイズ de カンガルー なにかがヘン
どこにでもあるような、夜の町並み。
でも、よく見てください。
なにかがいつもと違います。
ヒントは、写真を撮ったのが4月27日。
この日の空の様子は、どうだったでしょうか。
2010年4月27日
-
2010.04.27
クリニックだより 小学校訪問 4月27日
4月27日、須磨区の小学校を訪問しました。
クリニックからは、研修医の先生にも同行していただきました。
小学校には、卵白と牛乳、小麦、大豆、エビに強いアレルギーがある子どもさんが通われています。
先生方にお集まりいただき、食物アレルギーの学校での対策について、お話しをさせていただきました。
強い牛乳アレルギーの子どもさんがおられると、まわりの子ども達が飲む牛乳パックの取り扱いが大きな課題となります。
この小学校でも、はじめは大きな袋にそのまま牛乳パックをほおり込む「サンタクロース方式」をとられていました。
大きなバケツに残った牛乳を流し込む、「バケツ方式」も考えられました。
どちらの方法も、牛乳が飛び散ることを防げません。
そこで美術の先生が、牛乳を持ち運ぶ箱を牛乳パックが倒れないように工夫されました。
子ども達は、飲み終わったパックを「倒れない箱」にそっと置くだけです。
あとで、高学年のおにいさん、おねえさんがパックを洗って開きます。
さっそく「倒れない方式」を写真に撮らせていただきました。
いろいろな先生方が、食物アレルギーの子どもを支えようと、自分の持ち場でできることを工夫されている姿に、感動を覚えました。
たのしく、実りのある学校訪問をさせていただき、本当にありがたく思いました。
2010年4月27日
-
2010.04.27
かんがるうっ子 カウントダウン
連休が開けると、5年生はすぐに自然学校。
わたしが、登校仲間の子ども達に「もうすぐだね」と言いますと、しっかり屋さんのお友だちが「土曜日に、もう荷物つめてしもてん。」と答えます。
こ、こ、これは、準備万端。すごすぎる~。
もうひとりの女の子も驚いて、「えっ、自然学校いつからやった?」と聞きますと、うちの子どもが「あと11日」と素早く反応。
その話をおかあさんにしますと、毎朝起きるなり「あと何日」とカウントダウンしていると教えてくれました。
子どもの頭は、完全に自然学校モード。
楽しみにするのはいいけれど、しっかり屋さんのお友だちのように、準備は自分でもしてくださいね。
2010年4月27日