カンガルーの小部屋

  • 2010.05.25

    聴診器のむこうに 魚らしい魚

    7才の男の子が、負荷試験にイサキを持ってこられました。

    身だけをほぐしてありましたので、「どんな顔のさかな?」って聞きますと、おかあさんは「魚らしい魚」と言われます。

    インターネットで調べると、写真の魚です。

    「魚の絵を書いてごらんといわれたら、書くような魚でしょ」

    なるほど、子どもがよく書く「魚らしい魚」です。

    男の子は、イサキの4分の1匹分をペロリ。

    イサキさん、あなたの顔は、これからは忘れないですからね。

                           2010年5月25日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏  

  • 2010.05.25

    クリニックだより おかあさんの会 5月20日号

    5月20日朝、定例の「おかあさんの会」を開きました。

    今回は、14人のおかあさんのご参加です。

    作った物を食べてくれない、いつも同じものしか食べない子どもさんの話題が出ました。

    そこで、おかあさん一人ひとりに苦手な食べ物をひとつと、その理由をあげていただくことにしました。

    ○たけのこ   :におい

    ○グリーンピース:そとはツルリ、うちはグチュ

    ○バナナ    :感触がきらい

    ○クリーム   :胃がもたれる

    ○半熟卵    :におい

    ○おさしみ   :苦手

    ○甘いもの   :太るから

    ○フライもの  :胸やけ

    ○チーズ    :くさい、口の中にいつまでも残る感じ

    ○いくら    :気持ち悪い

    ○きずし    :無理 

    ひとりひとりの好みや苦手な物は、これだけ多岐にわたるものなのかと感心しました。

    おかあさんの会では、アレルギーだけではなく、いろいろな問題につて話し合います。

    次のおかあさんの会は、6月3日(木)930から開きます。

    お待ちしております。

                           2010年5月25日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏