カンガルーの小部屋

  • 2010.05.31

    聴診器のむこうに ぼくのデビュー曲

    3才前の男の子が、診察室に入るなり、マイクにまっしぐら。

    手に持つと、不思議な歌詞で歌い始めます。

    作詞、作曲、うた男の子。

    きっと、あなたのデビュー曲なのですね。

                           2010年5月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.05.31

    聴診器のむこうに ドラゴン・バトル

    おなじみさんの、絵が大好き男の子が、最新作を持ってきてくれました。

    画題は「ドラゴン・バトル」です。

    左側の蒼いドラゴンが「ヒュードラ」

    右側の赤いドラゴンが「レイドラ」

    金・銀を使い、迫力満点です。

    作品はしっかりとゲット。

    診察室の壁に展示することにしました。

                           2010年5月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.05.31

    7+8= うれしくて ついジャンプ

    ナナちゃんは、おねえさんと久しぶりのお散歩。

    公園でリードを放してもらい、大喜びです。

    勢い余って、おねえさんのジャージにジャンプ。

    おニューのadidasが汚れてしまいました。

    ナナちゃん、兄弟げんかのもとは、作らないようにしましょうね。

                           2010年5月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.05.31

    聴診器のむこうに これって食堂みたい

    食物負荷試験がすみ、診察室から出て行かれる男の子の背中に、「また、食べに来てね」と声をかけます。

    おかあさんは、「はあい、また食べに来ます」と言われたあと、「これって食堂みたいやねっ」と苦笑されます。

    店長は、今日もみなさんの「食のご相談」をお待ちしています。

                           2010年5月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.05.31

    聴診器のむこうに 手をみせてね

    10才の男の子が診察椅子に座ると、手は真っ黒。

    「どうしたの?」と尋ねますと、「お習字で」

    「何という字を書いたの?」と聞きますと、「友だちの友」と答えます。

    「手で書いたの?」とつっこみますと、「ううん」

    「友」の字は、手や体操服とも、すぐにお友だちになるのでしょうね。

                           2010年5月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.05.31

    カンガルーの本棚 夏を拾いに

    森浩美さんの「夏を拾いに」を読みました。

    「スタンドバイミー」という有名な映画があります。

    小説「夏を拾いに」は、同じ少年期のテーマを、不発弾を探す冒険に置き換えて、描かれています。

    小学校最後の数年は、子ども期でありながら、少しずつおとなの世界が分かりはじめる時です。

    何に夢中になり、何を追いかけていたのかは、ひとり一人違うでしょう。

    でも、明るさと不安の中に、誰もが毎日、昨日とは違う自分と出会う季節です。

    夏の日ざしの中で、のんびりとご一読されることをおすすめします。

                           2010年5月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏