-
2010.06.20
こカンガの会 手をきれいにね
苗を植えたあとは、手を洗います。
地域の組合員さんが手洗い水を用意してくださり、ひとり一人きれいに洗います。
さあ、次は遊びの教室へGO。
2010年6月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.06.20
こカンガの会 何だろう
明石は子午線のまち。
マンホールのふたも、東経135度。
「ひまわり診療所」の前の田んぼには、アメンボウやオタマジャクシが泳いでいます。
おとうさんが手を伸ばし、何やら不思議な生き物をつかまえられました。
名前がお分かりの方は、教えてくださいね。
2010年6月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.06.20
こカンガの会 みんなならんで
6月20日、父の日に、いもの苗植えに出かけました。
明石市東二見にある「ひまわり診療所」に、集合しました。
お天気は雨との予報をものともせず、暑すぎもせず寒すぎもしない、絶好のいも植え日和になりました。
子ども25名、おとな28名の50名を越える団体が、診療所近くの畑に移動します。
いもの苗をひと茎づつもらい、一斉に植え始めます。
秋の収穫を楽しみにしながら、土をかけます。
大きく育ったら、また来るからねっ。
2010年6月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.06.20
かんがるうっ子 最後のおいこみ
子どもは、おきるなり勉強机のまわりを、辞書やミニバッグをつかってガードを固めます。
はさみやのりを使って、作業の開始です。
「少しだけ見してあげる」と、紙で作ったナナやハッちゃんのパーツを、チラリと見せてくれます。
父の日の当日。
構想4週間。手作業2週間の成果が明らかになりました。
ノート大のカードの表紙はカンガルー。
おなかには、無料肩たたき券が入っています。
開けると、カピバラさんと、アルパカさんと、ナナと、ハッちゃんが総出演。
宝物がまたひとつ、増えました。
2010年6月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏