カンガルーの小部屋

  • 2010.07.31

    聴診器のむこうに おねえちゃんと一緒

    今度一年生になる男の子が、MRワクチンを打ちに来られました。

    「どこの小学校にいくの?」と尋ねますと、「○○小学校」

    「へえ~。おねえちゃんと同じ小学校じゃない。すごい、すごい。でも、なんで、おねえちゃんとおんなじ小学校なの?」って聞きますと、しばらく考えてから「さあ」

    深く考えれば考えるほど、難しくなることってあります。

    わからないときは、さっきのように「さあ」って、軽く流すのが人生のコツですよ。

                           2010年7月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.07.31

    聴診器のむこうに ヘンな竹輪

    2才半の男の子は、少しずつ玉子が食べられるようになりました。

    今日はマヨネーズを試す日です。

    前回は、マヨネーズをパンにぬって与えましたが、食べてくれずに失敗。

    今度は、大好きな竹輪の穴の中に、マヨネーズを詰め込もうという作戦を立てました。

    男の子は、竹輪を見ると、食べる気満々です。

    目の前に竹輪が来ると、大きなお口を開けてガブリ。

    でもいつもと違います。

    すぐにヘンな顔をして、吐き出し失敗です。

    おかあさんは、「あっ、ラスクがあります。これに塗って食べさせてみたら」と、めげずに提案されます。

    マヨネーズをトッピングしたラスクは、少しカジって、またまたぺーっ。

    それでも、ほんの少しのマヨネーズがお口に残り、当初の目的は達しました。

    まあ、マヨネーズなしの人生も、それなりに楽しめますけれどね。

    なにごとも経験だと思って、おつき合いしてくださいね。

                           2010年7月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.07.31

    聴診器のむこうに パピオン

    5才の女の子のTシャツには、色とりどりのちょうちょが飛びかっています。

    あまりの鮮やかさに、写真を撮らせてもらうことにしました。

    「ムチャチャという、ブランドなんです。」と、おかあさん。

    首筋のタグには「MUCHAVHA」と書かれています。

    女の子は、おとな達のおしゃれ談義を聞いていて、うれしそうです。

    いつの日か、ちょうちょに負けないぐらい、美しいお嬢さんになられますよ。

                           2010年7月30日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.07.31

    7+8= みーつけっ

    おさんぽのかえり、おうだんほどうのむこうに、いいものをみつけました。

    いそいではしると、「ハッちゃん、危ないから、左右をよく見てね」と、おとうさんがいいます。

    「あれっ、323個目だ」と、おとうさんは、おおよろこびです。

    おくちにくわえて、おうちにはこびます。

    おとうさん、かっこよく、しゃしんにとってくださいね。

                           2010年7月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏