カンガルーの小部屋

  • 2010.08.02

    こカンガの会 おおきく育ったよ

    6月にみんなで植えた、おいもの苗が、大きく育ってきました。

    どこがおいもで、どこからが雑草なのかよく分かりませんが、この分なら、秋には豊作まちがいなしです。

    送っていただいた写真は、ファイルが大きすぎて、掲載できません。

    次回をお楽しみに。

                           2010年8月2日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏  

  • 2010.08.02

    シネマ・カンガルー ことしのポケモン

    夏休み恒例の、ポケモン映画に行きました。

    今年は、「幻影の覇者 ゾロアーク」です。

    10時20分からの上映に滑り込み、一番集中力がある時間帯に鑑賞しました。

    ここ数年は、ポケモンと言っても巨大化し、スクリーン上を暴れ回ります。

    一番後ろの席に座っても、うるさくてしかたがありません。

    「ゾロア」と、その進化系「ゾロアーク」は、大きさも手頃で、親しみがわきます。

    テレパシーを使うので、言葉での会話も成り立ち、感情移入が容易です。

    ラスト近く、ゾロアークが倒れるシーンでは、子どもも、おかあさんも、手にハンカチです。

    それにしても、声優さんは大変です。

    ゾロアークの声は、「パク・ルミ」さんが担当。

    「ウオーッ、ウオーッ」と叫ぶだけです。

    ゾロアが「マア、マア」と呼びかけても「ガオウ、ガオウ」

    我が家では、「マア」「ウオーッ」のポケモン遊びが続きそうです。

                           2010年8月2日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.08.02

    カンガルーの本棚 知らなかった現代史

    池上彰さんの「そうだったのか!現代史」(集英社文庫)を読みました。

    文庫本412ページの大作です。

    「湾岸戦争」「東西冷戦」「スターリン批判」「朝鮮戦争」「キューバ危機」「ベトナム戦争」

    「ベルリンの壁」など、など、現代史のキーワードが並びます。

    池上さんの分かりやすい解説が続きます。

    「歴史を軽視すると、歴史に罰せられるのです。」

    おわりのことばに書かれた、池上さんの思いは、同時代に生きているわたしにも、重く伝わります。

                           2010年8月2日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏