-
2010.08.17
組合員さんのお宅を訪問して 急な坂
8月17日、月に一度の地域訪問に出かけました。
クリニックからは、歩いて1512歩、15分のお宅です。
おひとりで暮らされていますが、元気な方で、坂道を下り板宿まで買い物に行かれているそうです。
食べること、医者通い、気を許せる人とのおしゃべり。
年をとれば、望みはそう多くありません。
お元気なお姿をお見かけして、安心して帰りました。
2010年8月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
7+8= わすれられた、おたんじょうび
おとうさんは、あさから、こうえんにでかけました。
おねえちゃんは、しゅくだいをしています。
おかあさんは、おせんたく。
ナナちゃんは、おひるねちゅう。
そして、16にちのボクのおたんじょうびは、みんなわすれてしまいました。
17にちになって、おとうさんが「あっ、ハッちゃんのおたんじょうび、わすれてた。」といいました。
まあいいかっ、バーベキューののこりの、「とくせいウインナー」も、もらえたし。
おねえちゃんが、UFOキャッチャーでとってきた、リサのおにんぎょうを、クンクンできたし。
もう5さいだから、おとなにならなくっちゃね。
2010年8月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
カンガルーの輪舞曲 京都の研修会
8月16日、京都市の養護教諭夏季研修会に出かけました。
朝、6時前に出かけないと間に合わないので、ナナとハッちゃんのお散歩は、子どもにまかせました。
京都は、お盆明けの今日16日、五山の送り火です。
河原町の講演会場には、京都市全市の小・中・高等学校から、保健室の先生が300名近くお集まりになられました。
「食物アレルギーを有する児童・生徒の支援と連携」
少し堅苦しいタイトルですが、2時間あまり、お話しをさせていただきました。
みなさん、とても熱心にお聞きいただき、現場の先生方のご心配とご苦労をうかがい知ることができました。
ご準備の先生方も、ご苦労様でした。
神戸と、京都とでは、少し遠いですが、今後ともよろしくお願いいたします。
2010年8月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
7+8= つめたいのちょうだい
ドッグランで、おねえちゃんとナナちゃんとで、おいかけっこをしました。
ハアハアしていると、おとうさんが「つめたいの」をくれました。
なんだかわからなかったので、クンクンして、それから、すこしだけペロリしました。
あまくて、つめたくって、おいしい~。
「ハッちゃん、かき氷って、言うんだよ」と、おとうさんがおしえてくれます。
ボクは、「かきごおり」が、だいすきになりました。
おねえちゃんまえで、おすわりをして、ちょうだいをしました。
「おねえちゃん、つめたいの、はやくちょうだい」
2010年8月14日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
7+8= ハッちゃんあそぼっ
姫路のドッグランには、トレーニングキットがありません。
安心して、芝生の上を、走って遊びました。
「ハッちゃん、あそぼっ」って声をかけたけど、向こうに行ってしまいました。
せっかく、追いかけっこをしようと思ったのに、ハッちゃんったら、元気がありません。
白色の私とは違って、茶色いコートはあついのかなっ。
かわりに、おねえちゃんが一緒にいっぱい走ってくれました。
おねえちゃん、ありがとう。
2010年8月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
7+8= にくきゅうをさわらないで
こんどのりょこうは、つかれました。
クルマにのって、6じかんもおでかけです。
ボクはとってもつかれたので、くさむらでゴロ~ンってしていると、だれかが、ボクの「
にくきゅう」をさわります。
「やめてください」って、ウ~ワンってほえたら、おとうさんがびっくりしました。
きゅうにボクの「にくきゅう」をさわらないでくださいね。
ほんとうに、くすぐったいんですから。
2010年8月14日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
7+8= 許してあげる
オートキャンプ場で、バーベキューをしました。
おとうさんも、おかあさんも、「はじめてだから」と、緊張していました。
炭に火をつけて、お肉をのせると、いい匂いがしてきます。
私と、ハッちゃんは、もううれしくって、ちょうだいちょうだい状態です。
うし肉、ぶた肉、とり肉、フルコース。
おとうさんは、お肉を焼いたり、おねえちゃんやお母さん、私やハッちゃんに焼けたお肉を運んだり、大忙しです。
車の中の、狭いゲージに閉じこめられていて、しんどかったけど、これで許してあげることにします。
2010年8月14日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
かんがるうっ子 怪しげなガソリンスタンド
三瓶山の帰路、歴史街道沿いのガソリンスタンドに立ち寄りました。
スタンドはガランとしていて、だあれも出てきません。
薄暗がりの店の中をのぞくと、ねこと、いぬがうたた寝をしています。
しばらくして、白髪のおばあさんがあらわれ、「ガソリンいれるんか」
「は、はい。満タンで」と答えたものの、不気味さがただよいます。
島根の境港には「きたろう」の町があります。
「あれって、砂かけばばあ?」
失礼かとは思いながら、給油口に砂が付いていないか確かめました。
「こわかったね」
子どもにも、インパクトが強いガソリンスタンドでした。
2010年8月14日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
7+8= さんべのテニスボール
あさのおさんぽで、ボールをみつけました。
さんべさんでとれたテニスボールです。
326こめになったよ。
でも、おうちのちかくのボールも、さんべさんさんのボールも、おなじあじがしたよ。
2010年8月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
かんがるうっ子 少しだけ
夏休みのキャンプ場は、曇り空。
買ったばかりのバーベキューコンロは、キャビンの片隅で出番待ちです。
お昼は近くの、「SANBE バーガー」で済ませました。
島根産牛肉をつかったハンバーグランチは、とてもおいしくて、おかあさんの分まで、子どもがペロリ。
私が頼んだデザートの地域限定アイスクリーム。
「少しだけ、なめさせて」と子どもが言います。
手渡すと、返ってきたのは、アイスクリームのコーンの先の方だけ。
これでは、巨大化するのも、無理ありません。
2010年8月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
ボクはカエルくんと
さんべさんというところの、ドッグランにいきました。
ボウをとんだり、ワッカをくぐったりしました。
つかれたので、ひとやすみしていると、うごくものをみつけました。
ピョンピョンうごきます。
おとうさんが「ハッちゃん、カエルやで」といいます。
ボクは、おはなでクンクンしました。
うごかなくなったので、おててでさわると、キュウンといいました。
カエルくんは、ボクとあそぶのが、いやなのかなあ。
2010年8月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.08.17
7+8= 跳んで跳んで
今日から、おとうさんの夏休み。
台風4号が来るって、心配しましたが、大丈夫でした。
目的地は、三瓶山のオートキャンプ場。
ドッグランに連れて行かれて、棒を飛んだり、ワッカをくぐったり、いろいろとしました。
曇っていて、過ごしやすかったですけど、何度も何度も跳ばされると、もうクタクタです。
わたしも、熱中症になるんですから、すこしは気をつかってくださいね。
2010年8月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏