カンガルーの小部屋

  • 2010.09.06

    クリニックだより 先輩医師からのバトン

    9月5日(日)の研修会で、湧谷煌先生(名誉理事長)のお話しを聞きました。

    神戸に医療生協が誕生したのが、1961年。

    湧谷先生は、その時から、神戸医療生協の顔として、活躍されてきました。

    先生が、守り育てられてきた神戸医療生協も、来年で50周年を迎えます。

    どんなにいい考え方のものでも、続かなければ意味がありません。

    設立当時の古い写真を見ながら、先輩から託されたバトンを、重くうけとめました。

                           2010年9月6日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.09.06

    クリニックだより セイフティー・ウオーキング

    9月5日の日曜日、ポートアイランド国際会議場で研修会がありました。

    医療生協を大きくする取り組みの準備会の研修です。

    講師は、セイフティー・ウオーキングの土井龍雄さん。

    スライドと、実技を交えて講演されました。

    ただ多く歩くだけでは、ダメ。

    ①無理のない歩幅で歩く

    ②骨盤・背骨・頭をまっすぐ保って歩く

    ③下腹部(丹田)を締めて歩く

    ④左右の足の間隔(歩幅)をとって歩く

    ⑤つま先とひざを進行方向に向けて歩く

    ⑥かかとから着地して歩く

    ⑦腕振りと足の運びを合わせて歩く

    ⑧肩を下げて前をみて歩く

    ⑨上下動を小さくして歩く

    ⑩歩調を呼吸に合わせて歩く

    ナナと、ハッちゃんのお散歩では、うまく歩けていないようです。

    これは、困った、困ったです。

                           2010年9月6日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.09.06

    聴診器のむこうに ジャイアンツ

    アメリカに5年住んでおられた男の子が、帰国され、受診されました。

    まずは、向こうで受けられていた治療を確認。

    見せていただいた軟膏は、60gのステロイド。

    日本で使われているのは、5gのものが標準です。

    さすがは、アメリカ。

    60÷5=12倍のジャイアンツ版。

    思わず写真を撮らせていただきました。

                           2010年9月6日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.09.06

    散歩のたのしみ ラジオ体操カード

    夏休みがおわり、緑道をお散歩していますと、植え込みに見たことがあるカード。

    ラジオ体操の参加証です。

    手にとると、3分の2以上の所に出席印が押してあります。

    カードがないと、参加賞がもらえません。

    参加賞をもらった後でなくしたのか、もらう前なのか、それが心配です。

    ハッちゃんが早く行こうと言うので、探偵ごっこはそれでおしまいにしました。

                           2010年9月6日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.09.06

    7+8= ぼうしとボール

    ゆうがたの、おさんぽのときに、「ぼうし」をみつけました。

    はじめは、なんだろうとクンクンしましたが、おとうさんが「ハッちゃん、『ぼうし』はおいといたげてねっ」といいます。

    あたまにかぶろうとしましたが、うまくいかないので、おくちでかぶりました。

    おとうさんは、なんどか、ぼくから「ぼうし」をとりかえそうとしますが、そうはいくもんですか。

    ボクは、だいすきなものは、おとうさんでも、わたしません。

    こうえんのちかくのみぞにいくと、ボールがおちていました。

    ぼくは、「ぼうし」よりも、ボールのほうが、おくちにあいます。

    328こめのボールをくわえて、かえりました。

    きょうはほんとうに、たのしい、おさんぽでした。

                           2010年9月6日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏