-
2010.09.13
聴診器のむこうに 今度はぬけがら
6才のお嬢さんは、「せみのぬけがら」持参で登場です。
前回はダンゴムシでした。
「ムシ好きやねえ」と言いますと、「ミミズには、よわい」と答えます。
やったあ、わたしはミミズは大丈夫です。
目をむけると、首に聴診器を巻いています。
おもちゃと本物とのあいだバージョンです。
今から生物と人体の学習ですか。
どんな音が聞こえるのか、おしえてくださいね
2010年9月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.13
7+8= まあるいもの
あさのおさんぽで、まあるいものをみつけました。
ボールのにおいでは、ありません。
おかあさんが「なにっ」て、たずねます。
ボクは、わかんなかったので、おとうさんが「きのことちがう?」と、こたえました。
いざかやさんにも、よくにたたべものがあるそうですが、ボクは、しりません。
どくかもしれないので、ガブリはやめました。
2010年9月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.13
かんがるうっ子 2リットル
9月になっても、猛暑はおさまりません。
運動会の練習は、まだ涼しい一時間目。
それでも、持って行かせたお茶は、あっという間になくなります。
もっと大きな水筒をと、1リットルのタイプを買いましたが、足りません。
それではと、こんどは2リットル入るタイプを買いました。
肩から下げる、バケツのように見えます。
「お湯1000cc、お塩3g、お砂糖40g」それに、酎ハイ用のレモン果汁を加えます。
できたての熱々は、砂糖の甘さが勝っておいしいものではありません。
冷蔵庫で冷やすと、お手製のスポーツドリンクの完成です。
睡眠を十分にとって、熱中症に気をつけましょうね。
2010年9月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏