-
2010.09.16
クリニックだより おかあさんの会9月16日
9月16日(木)、おかあさんの勉強会を開きました。
11才の子どもさんのおかあさん1名、6才7名、5才2名、4才1名と、11名のおかあさんが参加されました。
出された質問や、話し合われた内容は、次のようなことがらです。
○自然学校の注意点、○フッ素塗布の安全性、○ホワイトソースの摂取量、○熱中症対策、
○おこめパスタ、○炊飯器で作る米粉パン、○せき喘息などなど。
次回は、10月7日(木)、10月21日(木)に開く予定です。
大勢のおかあさん方のご参加を、お待ちしています。
2010年9月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.16
聴診器のむこうに 自由研究は
夏休みも終わり、「自由研究はなにしたの」って、3年生の女の子に尋ねました。
「・・・」
どう答えようかと考えている様子なので、助け船を出すことにしました。
「おかあさんが、何回『はやくしなさいっ』て言ったか、カウントするとか・・」
後ろからおかあさんが、「それやったら、朝だけで10回以上になるわ」とフォロー。
どこのおうちでも、同じ現象が見られるようです。
2010年9月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.16
かんがるうっ子 ガリレオ
子どもは、夏の旅行以来、「探偵ガリレオ」に、はまっています。
文庫本を読んだり、テレビドラマのDVDを見たり、少しの時間を見つけては夢中です。
一緒にDVDを見たあと、「おとうさんは、どこがおもしろい?」と聞きます。
「科学的に事件を解決するところかなっ」と答え、「あなたは?」と、返します。
「主人公ふたりの、微妙な関係かなっ」
おとなと、子どもと、答えが入れ替わったような会話になりました。
2010年9月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.09.16
7+8= やきゅうしようね
あめあがりのくさむらで、すごいのをみつけました。
やきゅうのグローブです。
「ハッちゃん、誰かのだから、おいといてあげて」と、おとうさんはいいます。
でも、やきゅうのボールは、たくさんあつめたので、ボクは、グローブがほしかったです。
おくちでくわえて、あるいていると、「ハッちゃん、そんなの持ってたら、おシッコも、ウンチも出なくなるでしょ」と、おとうさんが、やさしいこえでさそいかけてきます。
ボクは、そんなこえには、だまされません。
しっかりと、おうちにもってかえりました。
カミカミはじめようとすると、おかしのいいにおい。
「なんだろう」とグローブをはなしたすきに、グローブはどこかにいってしましました。
おとうさん、また、やきゅうしましょうね。
2010年9月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏