カンガルーの小部屋

  • 2010.10.25

    聴診器のむこうに トカゲかも

    9才の男の子は、わたしのブログを見て、「これは、トカゲ」と断定します。
    頭の形と、尻尾の形に注目するとよいとか。
    男の子のバックパックには、トカゲの形の反射板が、あやしく光ります。
    トカゲ、イモリ論争は、まだまだ続きそうです。
    2010年10月25日
    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.10.25

    散歩のたのしみ 深まるナゾ

    ハッちゃんが追いかける、ヤモリの写真を見て、編集長さんが「あれ、ヤモリじゃないもん。トカゲだよ」と指摘します。

    さっそく、HPを開いて、確認します。

    まずは、トカゲのページから。

    動物界脊索動物門爬虫綱有鱗目トカゲ科トカゲ属

    確かに、写真では、トカゲのよう。

    次に、ヤモリのページを開きます。

    こちらは、動物界脊索動物門爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属

    こちらの写真も、捨てがたいような気持ちがします。

    迷ったときの答えは、現場に戻ること。

    今度ハッちゃんが見つけたら、「あなたは、トカゲさん、それともヤモリさんかなっ」と尋ねてから、飛びつくように指導することにしました。

                           2010年10月25日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.10.25

    7+8= やもりにダッシュ

    ボクが、いまたのしみにしていること。

    それは、やもりさんとの、おいかけっこ。

    くさむらが、ガサゴソいうと、やもりさんがかくれています。

    ボクが、くさむらにダイブすると、ヤモリさんは、かべにとびつきます。

    ボクは、かべをのぼれないので、したからみあげます。

    やもりさん、かべののぼりかたを、おしえてくださいね。

                           2010年10月25日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏