-
2010.10.26
聴診器のむこうに 先生似てるでしょ
「先生に、似てるでしょ」
おかあさんが指さす先には、3才の女の子が手に持つ、ストラップのお人形。
うーん、なるほど、わたしそのものですね。
ところで、今日の診察は、何をするんでしたっけ。
2010年10月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏 -
2010.10.25
聴診器のむこうに トカゲかも
9才の男の子は、わたしのブログを見て、「これは、トカゲ」と断定します。
頭の形と、尻尾の形に注目するとよいとか。
男の子のバックパックには、トカゲの形の反射板が、あやしく光ります。
トカゲ、イモリ論争は、まだまだ続きそうです。
2010年10月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏 -
2010.10.25
散歩のたのしみ 深まるナゾ
ハッちゃんが追いかける、ヤモリの写真を見て、編集長さんが「あれ、ヤモリじゃないもん。トカゲだよ」と指摘します。
さっそく、HPを開いて、確認します。
まずは、トカゲのページから。
確かに、写真では、トカゲのよう。
次に、ヤモリのページを開きます。
こちらの写真も、捨てがたいような気持ちがします。
迷ったときの答えは、現場に戻ること。
今度ハッちゃんが見つけたら、「あなたは、トカゲさん、それともヤモリさんかなっ」と尋ねてから、飛びつくように指導することにしました。
2010年10月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.25
7+8= やもりにダッシュ
ボクが、いまたのしみにしていること。
それは、やもりさんとの、おいかけっこ。
くさむらが、ガサゴソいうと、やもりさんがかくれています。
ボクが、くさむらにダイブすると、ヤモリさんは、かべにとびつきます。
ボクは、かべをのぼれないので、したからみあげます。
やもりさん、かべののぼりかたを、おしえてくださいね。
2010年10月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.24
7+8= 帽子はいやよ
「ナナちゃん、帽子かぶってみよか」
優しい声で、おねえちゃんに声をかけられると、胸がどきどきします。
「また、なにか、いたずらをされるのかなあ」
予想は的中。
きょうは、帽子をかぶせられました。
わたしは、からだに何かを着せられるのは、好きではありません。
おねえちゃん、わたしを、もてあそばないでくださいね。
2010年10月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.24
聴診器のむこうに 魔法のおばあちゃん
2才のお嬢さんは、身体と同じくらいの大きさの「ごまちゃん」を持って登場です。
女の子には、何でも買ってくれる「魔法のおばあちゃん」が、ついておられます。
「おばあちゃんに、買ってもらったの?」と、尋ねますと、「ボクが、買いました」と、おとうさん。
もうひとつ、かわいいぬいぐるみが欲しくなったとき、どうすればよいか、教えてあげましょうか。
それは、買っていただい「ごまちゃん」を、大切にかわいがってあげること。
そうすれば、「魔法のおばあちゃん」がごほうびに、ふたり目の「ごまちゃん」を買ってくださいますよ。
きっと。
2010年10月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.24
かんがるうっ子 なかとそと
子どもの悩みは、起きたての「ヘアスタイル」
お風呂に入って寝る前に、ドライヤーでしっかりと乾かさないと、髪の毛が跳ね跳びます。
「おとうさん、あたまヘン!」と、洗面所で訴えます。
「なか、それとも、そと」と、確認をとります。
「ぜんぶ」
頭の外はドライヤーで、治せますが、頭の中は、少し時間をくださいね。
2010年10月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.23
聴診器のむこうに 水色のぞうさん
3才前の女の子は、「水色のぞうさん」と登場です。
おさるや、くまさんが出没するニュースが続きますので、動物ものが気になります。
「かわいいね」って、言いますと、肩にかけ直して、得意そう。
その拍子に、ぞうさんは、大きく前後に歩きます。
本物の「水色のぞうさん」が、街を歩いていると、大ニュースになるでしょうけどね。
2010年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.23
7+8= あしがヘン
ボクは、ボールをみつけようと、くさむらにもぐりこみました。
でも、ボールはおちていません。
おとうさんと、すこしあそんで、おうちにかえると、あしがヘン。
なにかが、くっついています。
あしを、ペンペンしても、どこかへいってくれません。
おとうさんは、わらって、しゃしんをとるだけです。
ボクのあしに、なにがついているのか、おしえてくださいね。
ナナちゃん。
2010年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.23
7+8= わたしの悩み
ハッちゃん、今朝は少しオネボウでしたね。
ハッちゃんが寝ている間に、わたしは、上の公園で、白いボールを見つけましたよ。
「349個目ゲット」って、おとうさんが叫びます。
わたしは、ボールは好物ではありません。
でも、おとうさんが「ナナ、ナナ、記念写真!」って言うので、つきあってあげました。
ハッちゃんは、ボールを見つけたときは、どうしていますか。
やっぱり、記念写真におつきあいしてますか。
一度ゆっくり、お互いの悩みを、相談しあいましょうね。
2010年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.23
聴診器のむこうに ワッペン貼って
2年生の男の子は、机に貼っておいたワッペンが気になります。
昨日(21日)クリニックで使った「I love いたやどクリニック」のワッペンです。
男の子の胸にぺたんと貼って、編集長のもとに見せにいきました。
編集長から、妹さんと、おかあさんの分のワッペンをもらって、男の子は大満足。
「学校へ、貼っていくわ」と、宣言します。
ありがとう、ボク。
しっかりと学校で、いたやどクリニックの宣伝をしてくださいね。
2010年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.23
かんがるうっ子 カマキリ騒動記
帰宅すると、おかあさんが「今日は一日、大変やってんで」と、報告します。
ベランダに、10cm位の大カマキリが出現。
子どもに、取って見せようと、大奮闘したとのことです。
虫かごに入れて見せると、子どもは、一言「別に・・、もっと大きいの、知ってるわ」
学校に持っていくように勧めると、「どう駆除するか、わかれへんで」
それも言うなら、飼育でしょ。
翌朝、登校班のお仲間に披露すると、お仲間さんは「キャー」っと、大反響。
学校では、教室でみんなで飼育することに。
名前は、なぜか「かまぼこ」
みんなの注目を浴び、得意げに報告しる顔を見ることができました。
よかったね、おかあさん。
2010年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.23
7+8= にひきめの
このあいだ、ボールをみつけた、ふかいミゾを、のぞきました。
けさは、しろいのも、きいろいのも、みつかりません。
おとうさんが、「ハッちゃん、にひきめのどじょうは、いなかったね」って、いいました。
ボクが、さがしているのは、どじょうではありません。
おとうさんは、なんにもわかっていません。
ボクのくろうを、すこしはわかってほしいと、おもいます。
2010年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.22
聴診器のむこうに きれいにするのは
予防注射に来られた年長さんは、幼稚園の服が泥だらけ。
「年中さんが、綱を引っ張って、それで・・」と、教えてくれました。
「ねえねえ、だれがこの服、きれいにしてくれるの」って、尋ねます。
「えーっと、洗剤」
なかなかの、名言です。
でも、制服の側に洗剤を並べて置いても、きれいにはなりません。
おかあさんへの感謝も、忘れないでくださいね。
2010年10月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.22
カンガルギー情報 おかあさんの会10月21日号
10月21日、おかあさんの会が8名の参加で開かれました。
4月からの、入学・入園に備えて準備すること。
お誕生日の工夫。
アレルギーでない兄弟の育て方など、話し合いました。
次回は、11月4日です。
お困りのこと、心配なこと、何でも話し合いましょう。
2010年10月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.21
聴診器のむこうに 大好きバイキンマン
バイキンマン大好き2才児の、登場です。
アンパンマンの絵本をもらっても、いつも見るページは、バイキンマン。
真似て描く絵は、バイキンマンメカ。
大きくなったら、バイキンマンさんに、もっと格好いいメカを考えてあげてくださいね。
2010年10月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.21
聴診器のむこうに 完全制覇
クワガタバトルの総合優勝は、N一家。
9才、12才、15才の3兄弟です。
その活躍が、専門誌に載りました。
「第1回昆虫フィールド杯争奪戦」ヘビー級、無差別級を制覇です。
でも注意しないと、お顔がクワガタに似てきますよ。
2010年10月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.20
聴診器のむこうに なにかいるかなっ
3才の女の子は、診察室が苦手です。
泣き顔を変えようと、筒状のオモチャを手渡します。
中をのぞいてみせながら、「ほら、うさぎさんが見えるからねっ」と、教えます。
「うさぎさん、いるかなあ。」「オバケは、いるかなあ」と、遊びはじめます。
泣き顔が、次第に笑顔に変わって、作戦は大成功。
先生には、筒の向こうに、あなたの笑顔が見えましたよ。
2010年10月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.19
カンガルーの本棚 傷ついたキャンパス
島誠一郎さんが書かれた、「無言館を訪ねて」(講談社)、「傷ついた画布の物語」(新日本出版社)を読みました。
先日、信州上田市の戦没画学生美術館「無言館」で、買い求めた2冊です。
残された一枚の絵が描かれるまでに、ひとりの青年が歩んできた道のり。
描くことを断ち切られた青春を受けとめる、父や母、妻や子どもたちの慟哭。
残された絵は、その悲しみを何も語りません。
ただ、静かに人間の生き方を、問いかけます。
愛犬を連れたお散歩の途中で、丘の上の「無言館」が、急に目の前に現れそうな気がします。
2010年10月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.10.19
クリニックだより 今年のインフルエンザワクチン
いたやどクリニックでは、10月18日から、インフルエンザワクチンの接種をはじめました。
今日10月19日は、集団接種日です。
今年のインフルエンザワクチンは、Aカルフォルニア株、Aビクトリア株、Bブリスベン株の3つの株が入っています。
Aカルフォルニア株は、2009年に猛威を振るった、豚由来の新型インフルエンザです。
今年は、従来の季節性にくわえて、昨年の新型インフルエンザ株が入っている訳です。
接種をご希望の方は、いたやどクリニックまでお電話ください。(078-611-3681)
2010年10月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏