カンガルーの小部屋

  • 2010.11.03

    カンガルーの本棚 大江戸捕物帖

    捕物帖に、はまっています。

    9月の末から読み始め、14冊。

    今は佐伯泰英さんの「鎌倉河岸捕物控シリーズ」(ハルキ文庫)の8冊目です。

    「鎌倉河岸捕物控・街歩き読本」なる一冊を見つけました。

    今に残る大江戸の香を訪ねる、解説書です。

    10月25日の夕方、テレビをつけると、「鉄腕DASH」。

    今回は、江戸名物すごろく対決。

    サイコロをふって、出た目を進み、そこに書かれている大江戸の名物を探す番組です。

    読んだばかりの店の名が、次々に登場します。

    創業300年、350年の老舗ばかり。

    捕物帖の世界に、ますますのめり込んでいく予感がしました。

                           2010年11月3日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.11.03

    かんがるうっ子 こども店長

    こどものクラスでのブームは、貸本屋。

    7人で文庫本を持ち寄り、台帳を作って、貸し借りをします。

    店の名前は、「きむら書店」

    こどもは、その店の店長です。

    「店長!」って呼びかけると、恥ずかしそうにします。

    これで、親子二代そろって、店長の誕生です。

                           2010年11月3日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.11.03

    聴診器のむこうに 全員集合

    5才の男の子は、仮面ライダーの大ファン。

    「仮面ライダー、全員集合しとってん」と、映画の話をしてくれます。

    すかさず、「8時に?」と、つっこみを入れますと、「???」

    わたしの世代では、「全員集合」と言うと、「8時だよ」と、すぐに連想します。

    若い男の子には、もう通じない文化になったのですね。

                           2010年11月3日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏