-
2010.11.30
7+8= こんどはボクが
あめのあと、きゅうにさむくなりました。
こうえんのきは、ひとばんで、ハッパをおとします。
おちばでふかふかのこうえんが、ボクはだいすきです。
おとうさんが、ボクのせなかにハッパをのせて、しゃしんをとります。
おとうさん。
すこしはゆっくりと、あきをまんきつする、おとなになってくださいね。
2010年11月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.30
聴診器のむこうに 身代わりヒーロー
6年生の男の子の修学旅行は、広島・宮島コースです。
「宮島の鹿は、凶暴やからね。耳にかみつくからね」と、教えてあげます。
後ろから、おにいさんが「自分が行った時には、クラスの誰かが鹿に押されとったし」と、状況作り。
おかあさんは、「逃げても、追いかけてきて、かむかもしれんよ」と、ナイス・フォロー。
男の子が心配顔になるので、「じっとしていている子を噛むのと、逃げる子を追いかけて噛むのと、どっちを強く噛むのか、鹿に聞いてごらん」と、知恵を授けました。
最後に、「女子が噛まれそうになったら、飛び出していって、身代わりになってあげるんよ。一躍ヒーローになれるから。」と、将来を見据えた助言もしました。
修学旅行シーズンになると、小児科の外来も、いろいろな助言で忙しくなります。
2010年11月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.11.30
聴診器のむこうに マリオシスターズ
5才の双子の女の子は、おそろいのピンクの水玉コート。
頭からスッポリと、フードをかぶってもらうと、スーパーマリオに登場するキノコのお供「キノピオ」ような姿になります。
ますます、ふたりの見分けができなくなります。
「太さがちがうので・・」と、おかあさんが識別点を教授してくれます。
さすがは、おかあさん。
ナナと、おねえちゃんの名前を、呼びまちがうわたしには、あきらめの領域です。
2010年11月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏