-
2010.12.07
散歩のたのしみ 水飲み場
朝食まで、朝の横浜を歩きます。
馬車道をひとつ入った裏道に、水飲み場を見つけました。
大正6年に作られた、牛馬のための水飲み場。
ナナとハッちゃんが、使ってもいいですか。
2010年12月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.07
カンガルーの本棚 野の風
井戸書店の森店長さんに勧められ、辻内智貴さんの「野の風」を読みました。
「野の風」、「帰郷」、「花」の、三作品が収められています。
「野の風」は、父の危篤を機会に、家族の絆を取り戻していく物語。
「帰郷」は、夫の故郷を尋ねる物語。
どこかで読んだようで、それでいて、はじめての、しんみりとさせられるお話しです。
2010年12月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.07
散歩のたのしみ こわいひと
有楽町の近くには、ゴジラの像があります。
少しだけ寄り道をして、写真をパチリ。
生まれて初めて連れて行ってもらって映画が、「ゴジラ」
それ以後、何度となく夢の中に現れては、わたしの住まいを壊して、朝を迎えました。
50年以上経っても、わたしの中の「こわいひと」。
東京に来るたびに、会いに来ますからね。
2010年12月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.07
かんがるうっ子 経営難
子どもが店長の「貸本屋さん」が、閉店を迎えます。
「なにがあったの?」と、経営分析のお手伝い。
「遊び時間に、教室でお客さんを待っとかなあかんねん。運動場で遊ばれへんようになったから閉店」とのこと。
おまけに、席替えがあり、店員さんの席が、バラバラになったという雇用環境の変動も加わりました。
開店してから、1か月ではやくも閉店。
子どもがはじめて経験した起業は、いろいろな教訓を残しながら、閉店を迎えました。
2010年12月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏