-
2010.12.13
こカンガの会 クリスマス会⑤
調理場のすぐ横では、色紙を使って、サンタクロースを作ります。
お客さんの人数分だけ作ろうと、地味な作業が続きます。
物事をコツコツと成し遂げる、そんな性格があらわれます。
2010年12月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.13
こカンガの会 クリスマス会④
1時が近くなり、お客さんがあつまりはじめます。
受付をすませたあとは、カードを作ります。
卵のアレルギーがある子どもは、卵の絵カードを、
牛乳のアレルギーがある子どもは、牛乳の絵カードを切り取って、台紙に張り付けます。
みんな自分のアレルギーを間違わないように、真剣です。
2010年12月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.13
こカンガの会 クリスマス会③
ホットサンドを作るような機械に、溶いた粉を流し込みます。
待つこと、5分間。
お米の粉で作った、たい焼きの完成です。
卵、牛乳、小麦にアレルギーがある子どもにも、大丈夫。
頭からでも、しっぽからでも、ご自由に。
2010年12月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.13
こカンガの会 クリスマス会②
おやおや、おかあさんたちは、今度は何かを混ぜはじめましたよ。
エプロン姿の女の子も、お手伝い。
使うのは、お米の粉で作られた、ホットケーキミックス粉。
なにが出きるのかは、お楽しみ。
2010年12月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2010.12.13
こカンガの会 クリスマス会①
2010年12月12日(日)クリスマス会の日。
準備の方は、9時に集合です。
デイケアセンターいたやどをお借りして、調理をはじめます。
おおきな豚肉のかたまりを細かく切り分け、ポークナゲットを作ります。
クローバーの会のおかあさんは、さすがに慣れた手つきです。
小さな容器に盛り付けて、爪楊枝の旗を立てると完成です。
2010年12月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏