カンガルーの小部屋

  • 2010.12.28

    クリニックだより 2010年10大ニュース(いたやどクリニック版)

    2010年12月28日、いたやどクリニックの10大ニュースが発表されました。

    エントリー数36の中から、職員68名が投票。

    2010年度いたやどクリニック10大ニュースを選びました。

    1位:尿ピロリ検診スタート

    10月から始まった「尿ピロリ検診」は、12月28日現在、154名の方が受けられました。陽性率は38%。40歳代、50歳代、60歳代に陽性の方が多く見られます。

    12月からは、尿ピロリお持ち帰り検診も始まりました。

    これを機会に、是非、尿ピロリ検診をお受けください。

     

    2位:地域訪問定例実施

    2009年4月からはじめた、組合員さん宅への家庭訪問。

    夏の暑い日にも、嵐の日にも、そして北風の日にも。

    1か月に一度の訪問活動ですが、地域に根ざすクリニックの職員として、学ぶことが多い活動です。 

    訪問先の組合員さんの選び出し、地図作りなど、裏方さんの努力なしには続きません。

    3位:障害者雇用受け入れ

    6月から、クリニック2階ショートステイで、障碍をもつ男性職員が働かれています。

    本人の頑張りと、まわりのスタッフの協力で、仕事が順調に進んでいます。

    小さな職場ですが、障碍をもつ方とご一緒に仕事ができて、喜んでいます。

    4位:外来看護部門:ワンコイン大作戦大奮闘!

    ワンコイン大作戦とは、組合員さんにワンコイン(500円)の出資金増資をお願いする取り組みです。

    この間、351名の組合員さんから、ご協力をいただきました。

    本当に、ありがとうございました。

    5位:生協強化月間目標達成

    10月、11月にお願いしました生協強化月間では、①新加入、②増資金額、③増資件数、④増資人数ともに、目標を達成できました。

    職員ひとり一人の工夫と働きかけ、そして何よりも組合員さんのご協力の賜物と、深く感謝いたします。

    6位:茶木作業療法士:チャケットを持って「原水爆禁止世界大会」に参加

    大勢の方からのカンパとメッセージを携えての世界大会の参加。

    チャケットは、待合室に掲示していますので、探してみてくださいね。

    7位:無料低額診療開始

    8月から、いたやどクリニックでも、無料低額診療が始まりました。

    分からないことだらけからの出発。

    そして、おふた方からの相談。

    医療事務の、藤原さん、小林さんが、大活躍されました。

    8位:新加入・100人超え職員2人現る

    いたやどクリニックの組合員さん新加入のお勧め目標は、年間291名。

    10月末の月間終了時には、408名の方に、新たに組合員さんになっていただきました。

    この原動力は、小児科の藤本さん、岸本さんのおふた方。

    忙しい診療の合間をぬってのお勧め。

    この力が、クリニックを元気づけています。

    ありがとうございました。

    9位:看護総会:地域訪問について熱く報告

    12月に開かれた、神戸医療生協看護総会で、先崎看護師が「地域訪問」について熱く報告。

    総会初のビデオ報告で、感動の嵐を呼びました。

    10位:カンガルー小委員会発足

    2010年1月にスタートした、カンガルー小委員会。

    春のお花畑、梅雨のお芋の苗植、秋のお芋掘り、そしてクリスマス会。

    大勢の子ども達やおとな達にお集まりいただき、一緒に楽しむことができました。

    10位:「カンガルーの小部屋」ブログ更新続く

    2009年11月からスタートした、クリニック小児科ブログ「カンガルーの小部屋」

    毎日1件以上を目標に、更新中です。

    ナナ、ハッチから、外来での出来事、読了後のショートコメントなど・・

    この10大ニュースのブログで、1019件目。

    これからも、「カンガルーの小部屋」を、かわいがってくださいね。

                           2010年12月28日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.12.28

    聴診器のむこうに 大好きなちゃいろ系

    3才の男の子は、バイキンマンに夢中。

    でも、もうひとつの趣味の世界があります。

    予防注射に来られて、手には大きなパンの袋。

    ブドウパンが、大好きだそうです。

    他にも大好きなのが、コロッケ、照り焼きチキン、里芋の煮物は、少し濃い口で。

    どの食べ物も、ちゃいろ系。

    バイキンマンのむらさき系との接点がつかめぬままに、サヨナラとなりました。

                           2010年12月28日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏 

  • 2010.12.28

    聴診器のむこうに くるみちゃん

    もうすぐ4才になる女の子の、おなまえは「くるみ」ちゃん。

    おかあさんのおなかは、もうすぐ産まれてくる、いもうと君だか、おとうと君だかで、大きく張り出しています。

    「前にね、『くるみ』っていう題名のマンガを読んだよ。」と、深見じゅんさんの本を、ご紹介しました。

    「外は固いけど、内には豊かな栄養がつまってる」

    そんな思いが込められて、つけられた名前。

    京都で開かれたカウンセリングの研修会で、お聞きしたことを思い出します。

    4才の「くるみ」ちゃんも、やさしいお姉さんになってくださいね。

                           2010年12月28日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏