カンガルーの小部屋

  • 2010.12.31

    7+8= 一日早いお年玉

    おとうさんや、おねえちゃんは、しんせきのおうちにいって、いちにち、おるすばん。

    ゆうがた、おさんぽのときだけ、かえってきました。

    「おすもうこうえん」は、まだゆきが、のこっています。

    ボクは、ベンチのところで、ボールをみつけました。

    「356こめ」です。

    こうえんにボールがおちていたので、これがほんとうの「おとしだま」

    ことしいちねん、おせわになりました。

    よいおとしを、おむかえください。

                           2010年12月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.12.31

    7+8= なんでおすわりなの

    公園は、突然の雪で真っ白です。

    「足がつめたくないかなあ」と、おとうさんが気をつかってくれます。

    「ナナは、雪がスキだから」と、おかあさん。

    そのうえ、「ナナ、ハッチ、おすわり」と、指示が入ります。

    「ええっ、雪のうえですよ、おかあさん」

    でも、悲しいかな、おやつの魅力にはかないません。

    おかあさん、お尻が冷たいから、はやくおやつをくださいね。

                           2010年12月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.12.31

    散歩のたのしみ 雪景色

    急病診療所からの帰り道、しあわせの村あたりで、雨が雪に変わります。

    タクシーの窓から見える景色も、次第に白く薄化粧。

    赤い椿の花も、雪の帽子をかぶります。

    下界とは3度も違う温度差。

    さすがに、神戸のチベットと言われるだけありますね。

                           2010年12月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2010.12.31

    クリニックだより 休日急病診療所

    12月30日、神戸市の急病診療所(学園都市)に出かけました。

    ここにきて、急性胃腸症が激増中。

    突然嘔吐を繰り返し、ぐったりしたからと、連れてこられます。

    治療のコツは、嘔吐を繰り返させないこと。

    ポカリやOS1を、少しづつ(30~50cc位)与えます。

    欲を出して、沢山与えると、嘔吐につながります。

    牛乳類(牛乳、ヨーグルト、プリンなど)や、油もの、ジュースなどは、嘔吐をひどくするので、与えないようにします。

    吐いた後も、顔色が悪く、手足が冷たい時は重症です。

    点滴が必要なこともあります。

    急性胃腸症の他にも、インフルエンザA型が陽性の子どもさんが、午前中で3人。

    水痘も流行しています。

    お気をつけください。

                           2010年12月31日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏