カンガルーの小部屋

  • 2011.01.11

    かんがるう目線 冬本番

    暑い夏の年には、冬の寒さも、とりわけ厳しい

    そんな事を、どこかで聞いたよな気がします。

    北側の緑道には、元日に降った雪が残っています。

    何枚も何枚も着込んで、帽子に手袋に

    それでも、寒さは、身体にしみこんできます。

    「ナナちゃん、ハッちゃん、今日のお散歩は、これでおしまい」

    いつもより、半分の長さで戻りますと、新聞の読者の文芸欄に

    ひとつの詩を見つけました。

    「冬」と題された、愛知県の沢田まりさんの作品です。

    なんと前向きで、意気高い心持ちなのか

    今日いちにち、閉じこもってばかりいないで

    からだを動かす勇気をもらえたように思いました。

    冬  沢田 まり

    北風がビューッ ビューッと吹き始めると

    やたらと嬉しくなってしまう

    寒いのはかなわん と言いながら

    心はワクワクしてしまう

    冬に生まれたからではあるまいが

    キッパリとした冬が

    たまらなく好きだ

    走り出したくなる衝動に

    犬をつれて散歩に飛び出す

    深呼吸を一つ

    冷たい空気が血流に乗って

    体中を駆けめぐる

    ウーッと一声

    細胞のすみずみまで

    生命が行きわたる

    たまらない冬が来た

                           2011年1月11日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2011.01.11

    7+8= ボクは磐音

    おしょうがつをすぎても、おとうさんは、「じだいしょうせつ」に、こっています。

    さえきさんの、「いねむりいわね」シリーズです。

    こうえんにいくと、ぼうきいれが、おちています。

    おくちでくわえて、すばやくふりぬきます。

    おとうさん、わるいひとがきたら、ボクがまもってあげますからね。

                           2011年1月11日

                           いたやどクリニック小児科 木村彰宏