カンガルーの小部屋

  • 2011.03.26

    聴診器のむこうに 庶民の味

    2才半の子どもは、シーチキンが本日のお題。

    タッパーに入れたシーチキンを取りわけます。

    まずは、5g。

    そして、15g。

    おいしそうに食べ、症状も出ません。

    「よかったね、食べられるものが、ひとつ増えて。家計に優しいし。」

    と言いますと、おかあさんが「そうです」と、微笑まれます。

    「庶民の味だもんね」と言いますと、男の子は「しょみん、しょみん」と、はしゃぎます。

    ひとつでも食べても大丈夫なものが増えること、それも、なるべく手に入りやすいものを。

    庶民の味は、みんなの味方です。

                          2011年3月26日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏