-
2011.04.06
クリニックだより みんなの募金宣言
クリニックでは、職員が工夫を凝らして、募金活動の輪が広がります。
○院長は、ハッちゃんがボールをひとつ見つけるごとに、ワンコイン。
ナナちゃんが、ブログにのると、ワンコイン。
○事務長さんは、ポカリスエットの定価と、実売価格との差額を募金。
○事務次長さんは、財力があるので、毎日100円募金。
○総師長さんは、ひとつ書類が完成すると、100円募金。
○外来師長さんは、何かを忘れたら、100円募金。
○栄養士さんは、栄養指導をしたら、ひとりにつき30円募金。
○歯科の事務長さんは、「疲れた~」といったら、100円。ため息で、50円。
ひとりひとりの、ちいさな思いつきが、結構な額になりますね。
ミフィーちゃんの募金箱が、重たくなりましたよ。
2011年4月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.04.06
7+8= ハッちゃんのフェイク
4がつになって、ボクは、おおいそがしです。
おさんぽのときも、のんびりとあるいてなんか、いられません。
どこかにボールが、かくれていないかと、おはなパワーは、ぜんかいです。
でも、けさは、ボールはみつかりません。
このあいだ、おとうさんに、「はんぶんボールなんて、ボクのプライドが、ゆるしません」なんて、かっこいいこと、いわなければよかったと、こうかいしています。
よるのおさんぽのときに、さくせんをたてました。
おとうさんが、みていないすきに、いままであつめていたボールをくわえて、でかけました。
「アッ、ハッちゃん、それは、なし、なし」と、おとうさんに、ばれてしましました。
ボクも、カンガルーさんのように、ポケットがあったらよかったのにと、おもいます。
2011年4月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.04.06
クリニックだより 予防接種再開します
3月初旬より、一時中止していました2種類の予防接種を、再開いたします。
① 接種再開ワクチン:Hibワクチン、肺炎球菌ワクチン
② 再開日 :4月11日(月)
③ 接種時間:月曜~金曜 午前診(高木医師が接種いたします)
④ 接種方法:単独接種(一度に一種類のワクチンを接種します)、複数接種(一度に複数のワクチンを接種します)は、保護者の方がお選びください。
⑤ 予約 :予約は不要です。当日受付で、お申し込みください
⑥ お問い合わせ:
いたやどクリニック:078-611-3681
小児科専用電話 :078-621-9952
2011年4月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.04.06
カンガルーの輪舞曲 京都小旅行
4月5日、京都の中学校へ、職員研修の講師役で出かけました。
JR京都駅より、60分乗り継ぐ小旅行です。
予定より30分早く駅に着きましたので、学校まで歩くことにしました。
駅前の案内地図には、中学校までの途中に、○○商店街と書かれていました。
軽い昼食でも食べようかなと歩きましたが、歩いても歩いてもシャッター通り。
わずかに数件のお店屋さんが開いているだけです。
学校は、お城を模した立派な建物。
60名を超える先生方がお集まりになられ、「食物アナフィラキシーの子どもを学校に迎える時に」と題した説明を、お聞きいただきました。
90分の説明の後は、保護者の方を交えての個別懇談会。
級友に自己開示するべきなのか、クラブ活動のリスクは、まわりに人に上手に助けてもらうには、などなど、多くの課題を残しながら、学校を後にしました。
あさ、9時半に家を出て、帰宅は10時前。
遅い夕食と、ナナとハッちゃんのお散歩が待っていましたが、充実した一日を過ごすことができました。
神戸と京都。
同じように食物アナフィラキシーで悩まれる方がおられ、同じように手助けをしたいと願われている先生方がおられるという、当たり前のことに深く感じ入りました。
京都にお住まいのみなさん。
これからも、よろしくお願いいたします。
2011年4月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏