カンガルーの小部屋

  • 2011.04.09

    聴診器のむこうに ワンワンひも

    1才半の男の子は、ワンワンのぬいぐるみを背負って登場です。

    「中に、なにか、入ってるのですか」と、お聞きします。

    「いえ、これは、ひもなんです。すぐにどこかに行ってしまうので、ひもをつけているんです。」と、おかあさん。

    腰を悪くされて、追いかけるのが大変そう。。

    以前は、シンプルなひもをつけていたそうですが、それだと、嫌がって・・。

    ワンワンひもにすると、気にいったとか。

    それは、なかなかすぐれもの。

    ナナやハッちゃんがみたら、「わたしと、いっしょ!」と、喜ぶでしょうね。

                          2011年4月10日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

  • 2011.04.09

    7+8= お手伝いしますから

    今日のおとうさんの朝ごはんは、誰かにいただいた、おっきな「どら焼」です。

    血圧が高い、足が痛いと言いながら、いい加減な食事ばかりです。

    しかたありません。

    わたしが食べるのを、お手伝いしてあげましょう。

    皮のところだけでなく、「あんこ」のところもくださいね。

    それと、「ワンコイン」も、おぼえておいてくださいね。

                          2011年4月9日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.04.09

    7+8= したごころミエミエ

    ボクの「ボールあつめ」が、クリニックでも、ひょうばんになっていると、ききました。

    ボクは、うれしいです。

    ボクが、でているブログをよまれたかたは、「ぎえんきん10えん」というのは、どうですか、じむちょうさん。

    でも、けさの、おとうさんのこうどうは、すこしヘンです。

    いつもの「こうえん」のほうを、さけているみたいです。

    くるまがとおる、ほそうした、みちばかり、あるきます。

    ボクが、とくいのおはなを、クンクンさせても、ボールのにおいは、むりです。

    おとうさん、「したごころミエミエ」のおさんぽは、はずかしくありませんか。

    もっと、「ひさいち」のかたのことを、かんがえてくださいね。

                          2011年4月9日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏