カンガルーの小部屋

  • 2011.04.19

    クリニックだより 2回目の復興支援行動

    4月19日夕刻、クリニックでは、東日本大震災復興支援行動をしました。

    2回目となる今回は、20名近い職員が参加。

    いたやど商店街のコーヒー豆屋さんの角に立ち、義援金のお願いをしました。

    季節外れの冷たい風が吹く中、短い時間のあいだに、27671円の義援金が集まりました。

    これからも、月2回の支援行動を、息長く続けていきたいと思います。

    地域のみなさま、よろしくお願いいたします。

                          2011年4月19日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.04.19

    組合員さんのお宅を訪問して 地域の大先輩

    4月19日、組合員さん宅の訪問日です。

    今回は14人の職員が、7つのグループに分かれての訪問。

    わたしは、外来師長さんと同じグループになりました。

    ひとり暮らしのご婦人宅を訪問し、お話をさせていただきました。

    お年は80を超えられています。

    長く小学校の養護教諭をされていたそうです。

    昔は、3500名もの児童が在籍する、小学校に勤められていたこと。

    養護教諭の地位は、今よりもずーっと低く、苦労をされたことなど、話は尽きません。

    在任中の思い出を小冊子にされておられましたので、しばらくお借りすることにしました。

    半生を、子どもの健康に関わられてきた大先輩にお会いでき、とてもうれしく思いました。

                          2011年4月19日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.04.19

    カンガルーの輪舞曲 明石の中学校

    4月19日、明石の中学校に出かけました。

    新学期が始まり、学校は、生徒さんの声で賑やかです。

    この中学校は、県下で一番の生徒数とのこと。

    わたしは、1学年10クラスがあたりまえの時代に育ちました。

    少子化という現実が、こんなところにも見てとれるのですね。

    食物アナフィラキシーの対応策を、教頭先生、養護の先生、担任の先生、保護者の方と相談しました。

    先生方に、しっかりと受け止めていただき、安心して帰路につきました。

    体調不良の中での訪問でしたが、いろいろな先生方にお会いできることが、いつも楽しみです。

                          2011年4月19日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.04.19

    7+8= こだまでしょうか

    「おはよう」っていうと、「おはよう」っていう。

    「さむいね」っていうと、「さむいね」っていう。

    「ごはんたべた」っていうと、「ごはんたべた」っていう。

    「またあおうね」っていうと、「またあおうね」っていう。

    そして、うれしくなって、においをかぎあいます。

    こだまでしょうか。

    いいえ、「しばとも」

                          2011年4月19日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

  • 2011.04.19

    7+8= イージーボール

    きのう、こうえんで「やきゅうあそび」をしていた、おにいちゃんたちは、ホームランをなんぼんも、うちました。

    こうえんのすみで、みていたボクは、「ボクのほうに、ころがってこないかな」って、おもいましたが、ダメでした。

    けさ、もういちど「こうえん」に、おさんぽにいきますと、しばふのうえに、きいろいボールが、ころがっています。

    パンクして、いらなくなって、すてられたのか、さみしそうに、ころがっています。

    あまりの「イージーボール」に、ボクの「とうし」が、わきおこりません。

    すこしまえの、ボクだったら、プライドがじゃまをして、とおりすぎたかもしれません。いまのボクは、ちがいます。

    「とうほくちほう」のことをかんがえて、くわえます。

    「383こめ」です。

    かえりみちで、ふたりのワンちゃんに、であいました。

    ふたりとも、「えらいね」って、ほめてくれました。

    ボクは、「イヌとして、あたりまえのことを、しているだけです。」と、こたえました。

    おとうさん、ボクも、おとなになったでしょ。

                          2011年4月19日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.04.19

    カンガルーの輪舞曲 須磨区の小学校

    4月14日、職員研修の講師として、須磨区の小学校へ出かけました。

    予定の時間より早く着きすぎたので、校内を探検させていただきました。

    花壇は、チューリップと菜の花で、色とりどり。

    学校動物園には、うさぎさんや、にわとりさん、やぎさんが暮らしています。

    ナナヤ、ハッちゃんを連れてきたら、喜ぶだろうなと思いながら、講義が始まる時間を待ちました。

    さあ、がんばって、お話しするぞ!

                          2011年4月19日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏