-
2011.04.26
クリニックだより プーさん編集長の決意
福島医療生活協同組合の「いいの診療所」に届ける、「激励と連帯」のメッセージを集めています。
小児科に来られる、子どもさんやおかあさんにも、たくさん書いていただきました。
さっそく、プーさんと編集会議。
「200名の方から集めるのが、目標です。これで、満足しないでください。」
編集長プーさんの固い決意に、みんな気持ちを引き締めました。
いたやどクリニックに来られた時には、メッセージカードに言葉を書いてくださいね。
2011年4月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.04.26
7+8= かみなりさんの落し物
おさんぽのときに、おとうさんが、ボクに、ちいさなこえで、はなしかけます。
「ハッちゃん、相談があるんだけど。ハッちゃんが、他のワンちゃんとごあいさつしたら、100円募金するという案、やめることにしない?。毎朝、毎晩、何人ものワンちゃんに会うので、人数が分からなくなってきちゃった。」
えっ、なんという、だらしない、ていあんなんでしょう。
「そのかわりに、ごあいさつしたときの写真を、ブログに載せた時は、100円募金するから」
「こうやく」を、すぐに「てっかい」するなんて、どこかのくにの、「そうりだいじん」みたいだとおもいます。
おとうさんが、そんなきもちなら、ボクは、せいこうほうで「しえん」をつづけます。
ボクのきもちがつたわったのか、こうえんで、ボールをふたつ、みつけました。
「384こめ」と、「385こめ」です。
きのうの、「かみなりさんのおとしもの」のようです。
やっぱり、「かみさま」は、ボクのみかたです。
「とうほくちほう」のみなさん。
ボクも、ナナちゃんも、「かみなりさま」も、「かみさま」も、みんな、みんな、みなさんを、おうえんしつづけますからね。
2011年4月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.04.26
カンガルギー情報 3冊目の出版物
出版社より、アレルギーの本が届きました。
兵庫食物アレルギー研究会で分担執筆した、3冊目の本です。
書名は、「保護者と学校の先生に伝えたい、食物アレルギーの基礎知識」
「序文」のところでも書きましたが、「お母さんと学校の先生方との『食物アレルギーの理解のかけ橋』なることを、強く願い企画しました。
出版社は、「診断と治療社」。
価格は税別2200円です。
板宿駅前の「井戸書店」でも、置かせていただく交渉をしています。
置かせていただければ、ブログなどでお知らせしたいと思います。
大勢のおかあさんにお読みいただけることを、楽しみにしています。
2011年4月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.04.26
7+8= ひょうは苦手
わたしが、おかあさんに、毛づくろいをしてもらっていますと、おそとで大きな音がします。
ゴロゴロゴロ。
わたしが大嫌いな「かみなりさん」。
急いで、おかあさんの背中に隠れます。
でも、おかあさんは、車でおとうさんを病院まで送ることになったので、わたしは、ひとりでお留守番です。
おそらが、真っ暗になって、ゴンゴンゴンと、こわい音がします。
窓ガラスが、割れないかと、心配です。
わたしのお顔も、青白くなりました。
帰ってきたおかあさんが、「ナナちゃん、えらかったね。こわかったでしょ。あれね、雹が降ったんよ」と、教えてくれます。
あの、白いかたまりは、「ひょう」と言うんですね。
生まれて初めて「ひょうさん」に会いました。
わたしは、「かみなりさん」は苦手ですが、「ひょうさん」は、もっと苦手です。
おとうさん、おかあさんに甘えないで、病院へはひとりで行ってくださいね。
2011年4月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏