カンガルーの小部屋

  • 2011.05.10

    かんがるうっ子 くらべっこ

    「朝ごはんをドライフーズにしたら?」という話題のあと、子どもが尋ねます。

    「おとうさん。病院と、家と、どっちがきついと思う?」

    なんという、微妙な質問なのでしょう。

    そこで、正直に答えました。

    「中華料理と、お好み焼きと、どちらが食べたい?。あなたと、ナナちゃんと、どちらがかわいいと思う?」

    そこへ、おかあさんが助け舟。

    「ナナちゃんは、『起きなさい』って言えば、すぐに起きるし。『お散歩よ』って言えば、すぐにお散歩に行く準備をするし。」

    おかあさんの助言は、ふたつから、ひとつを選ぶときに、いいヒントになります。

    たとえ話のひきあいにだされた子どもは、「自爆したわっ」と、早々に登校の準備をします。

    人生では、いろいろな場面で、「究極の選択」を迫られることがあるでしょう。

    家庭での、小さな会話が、案外良い勉強になるのかも知れませんね。

                          2011年5月10日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.05.10

    7+8= 心やさしき提案

    あたしとハッちゃんのブログは、病院でも話題に。

    わたしが、おとうさんの朝ごはんを食べてしまったブログも、大好評です。

    病院から帰ってきたおとうさんが、わたしに、こうつぶやきました。

    「ナナちゃん、おとうさんね、病院ですごい提案をされたんよ。」

    わたしは、「なんのことだろう」と思いました。

    「あのね、ブログを読んだ師長さんがね、『これから、ナナちゃんのドライ・フードを食べたら、ええやん』と、言うんよ。」

    わたしは、師長さんの提案は、いくらなんでも、あんまりだと思います。

    だって、おとうさんが食べるとしたら、カンガルー・フードです。

    そこのところ、よろしくねっ。

                          2011年5月10日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏