カンガルーの小部屋

  • 2011.05.20

    かんがるうっ子 校舎恐怖症

    今日は、子どもの合同遠足。

    一年生とペアになり、動物園に出かけます。

    お弁当を作ってもらって、出かける前に、いくつかの注意をしました。

    「一年生の子が、怪我をしないように、注意してあげてね」

    「ライオンさんに、『お手』って、したら、ダメよ」

    「ゾウさんのお鼻に、ぶら下がったら、ダメよ」

    「キリンさんの首に、登ったら、ダメよ」

    あきれ顔で聞いていた子どもが、ここまできて反論しました。

    「大丈夫、わたし、『こうしゃきょうふしょう』だから。」

    エッ、それも言うなら、高所恐怖症でしょう。

    校舎恐怖症なら、学校へ、行けなくなりますよ

                          2011年5月20日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.05.20

    7+8= かくし玉

    「ハッちゃん、えっ、あのっ、そのっ、それって、もしかして・・」

    おさんぽのかえりみち、おとうさんが、おどろいたこえをだします。

    「かんぜんに、まいりました」

    いまごろになって、きづいたのですか、おとうさん。

    こうえんに、きてすぐに、ボクがくさむらに、あたまをつっこんだでしょ。

    ボクが、「やったあ」という、かおをしたのを、みなかったのですか。

    ちょうど、おくちにはいる、おおきさだったので、「かくしだま」をしていました。

    やきゅうなら、おとうさんは、かんぜんに、アウトです。

    かえりみちで、きづくなんて、ツーアウトです。

    おうちにかえって、ゆっくりと、ながめました。

    うむうむ、なかなか、「ういやつ」です。

    「394こめ」です。

    「きいろいテニスのボールの、はんぶんのおおきさだよ」と、おとうさんが、しらべてくれました。

    でも、おとうさん。

    ワンコインぶんの「ねうち」は、じゅうぶんにありますよね。

                          2011年5月20日

                          いたやどクリニック小児科 木村 彰宏