-
2011.05.24
7+8= あめのひも
きょうは、いちにち、あめがふっています。
おへやのなかばかりで、ボクは、たいくつです。
よる、おとうさんが、おさんぽに、つれていってくれました。
おとうさんは、ながぐつに、コートすがたです。
あめのこうえんは、おみずが、つよくながれています。
「ようちえん」のよこのみぞにとびこむと、おあいがすべって、ながされました。
でも、ボクのおはなと、おみみは、けんざいです。
「さつき」のうえこみのなかから、ボールさんのこえが、きこえます。
ボクのからだは、びっしょびしょ。
おとうさんのからだも、びっしょびしょ。
それでも、「395にんめ」に、であいます。
おへやにつれてかえって、やさしくなめてあげました。
あめのひも、「とうほくちほうのみなさん」のくらしをかんがえながら、ボクは、ボールさんをさがします。
2011年5月24日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.05.24
クリニックだより プーさんのいない部屋
夜の外来診察が終わり、事務所をのぞいても、だあれもいません。
プーさんも、見当たりません。
そう、プーさんは、土曜日から、福島の「いいの診療所」に、お婿に出かけました。
大きな黄色い身体が見つからないと、寂しさを感じます。
プーさん、元気にしているかなあ。
人恋しくなって、3階の厨房に出かけると、事務長さんが調理服に着替えて、奮闘中。
明日の「震災復興支援カレー」の、下ごしらえです。
プーさんがいなくても、クリニックのこころは、東北のみなさんと一緒です。
プーさん、東北のみなさんのことを、お願いしますね。
2011年5月24日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.05.24
7+8= おとうさんも使いませんか
おとうさんが、わたしの「ごはん入れ」を買ってきてくれました。
壊れた「ごはん入れ」は、かわいい花柄です。
今度の「ごはん入れ」は、地味なベージュ色。
よく見ると、何やら説明が書いてあります。
「ゆっくり食べれる食器」
(早食い防止)(呑み込み防止)
まあ、なんて失礼な「ごはん入れ」なんでしょ。
さっそく、晩御飯から使ってみました。
これは、なかなか、おもしろそう。
4つの部屋に分かれていて、楽しめます。
おとうさん。
おとうさんも、一緒に、使ってみませんか。
きっと、メタボにいいですよ。
2011年5月24日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏