-
2011.06.07
聴診器のむこうに 初夏の風
「せんせい、みて、みて~」
4才の女の子は、満面の笑顔。
頭には、草のハチマキが巻かれています。
「どうしたの?」と尋ねますと、
「幼稚園で、旧の端午の節句があったんです」と、おかあさん。
診察室に、さわやかな初夏の風が吹き抜けました。
2011年6月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.07
7+8= 楽しみです事務長さん
「ねちがえた~」
おとうさんは、「おくび」を、おさえながら、おきてきます。
おとうさんが、ゆっくりねているから、あめが、ふりだしたじゃないですか。
ボクは、あめがふっても、おさんぽは、たのしみです。
ナナちゃんは、ピンクのおふくをきせられて、きげんがわるくなります。
おさんぽのとちゅうで、きゅうに、かみついてくるので、ボクは、しんぱいです。
これも、おとうさんが、おねぼうするからです。
ナナちゃんにきをつけながら、おさんぽをしていますと、ボールさんをはっけん。
「397こめ」です。
もうすこしで、400こ。
400こになったら、びょういんの「じむちょうさん」が、プレゼントをしてくれると、ききました。
ボクは、「こじんてきなりえき」のために、ボールをあつめているのではありません。
「とうほくちほうのかた」のおやくに、すこしでもたとうと、かんがえています。
でも、どんなプレゼントなのか、すこし、きになります。
ボクは、はやく「400こ」を、あつめたいです。
2011年6月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏