-
2011.06.06
クイズdeカンガルー 見慣れないお花
道路沿いの草むらで、見慣れないお花を見つけました。
白い花弁に、黒い芯。
何のお花か、おわかりになりますか。
2011年6月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.06
聴診器のむこうに 大阪の勝利
6月5日の朝、神戸市の休日急病診療所に出かけました。
発熱、嘔吐、など、30名を超える子どもを診察します。
おたふくかぜ、急性胃腸炎、プール熱、いろいろな病気が見つかります。
熱で来られた中学3年生の女の子の住所を見ると、富山県。
修学旅行の途中で体調を崩されたようです。
昨日は京都、今日は神戸、そして明日は大阪の三都物語。
「これからどうする?。今日の神戸見物に出かけるか、今日はお休みして、明日の大阪にかけるか、どうする?」と、問いかけます。
「明日の、USJにします。」と、女の子。
ムムム、大阪の勝利です。
熱が下がらずに、思惑がはずれた時のために、シールと、わたしの名刺をお渡しました。
神戸でヘンな先生に出会ったと、修学旅行の作文で困った時の話のネタにしてくださいね。
2011年6月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.05
クリニックだより 月下美人
2011年6月4日、神戸医療生協の理事会がありました。
会に引き続き、今季限りで退任される理事さんへの、感謝の会が開かれました。
神戸医療生協の理念は、「健康の輪」「助け合いの輪」「世直しの輪」
この「三つの輪」を実現すべく、経営や組合員さん運動の先頭に立たれているが、理事のみなさんです。
ボランティアといえば聞こえがよいのですが、なかなか辛いこともあります。
先輩の理事さんの御苦労話を聞きながら、健康に留意され、退任後も、いつまでも神戸医療生協を見守ってくださるよう、お願いをいたしました。
駅への道すがら、中華飯店の店先で、店主さんが植木鉢を覗き込んでおられます。
みると、サボテンが見事な花をつけています。
お聞きしますと、毎年この時期に、一晩だけの花を咲かせるそうです。
お願いをして、写真に撮らせていただきました。
任期を終えられる理事さんの感謝の会と、一年に一度しか見ることができないサボテンの花。
また、いつでもお会いできるようで、お会いできない寂しさ。
いろいろな思いを胸に、帰路につきました。
2011年6月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.04
7+8= ネコちゃん発見
おさんぽみちのさきに、ネコちゃんはっけん。
10mのきょりに、きんちょうが、はしります。
ボクは、おみみを、ピンとたてて、おくちを、キリリとむすびます。
ボクは、ネコちゃんとあそぶのが、だいすきです。
「こわくないよ、だいじょうぶだから・・」と、やさしくちかよります。
でも、ネコちゃんは、いつもにげてしまいます。
おともだちになるのは、むずかしいです。
こういうのを、「いぬねこのなか」と、いうのですね。
2011年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.03
散歩のたのしみ かたつむりの木
坂の上の公園に、「かたつむりの木」があります。
雨が上がり、少しさわやかな朝。
目をこらすと、小枝に「かたつむりさん」が、見つかります。
手を伸ばして、袋に入れ、うちの子どもにします。
庭のアジサイの木に乗せますと、ゆっくりと動き出します。
「かたつむりさん」にすれば、大急ぎで走っているのでしょうか。
触角を、ながあく伸ばして、あたりを見まわします。
ときが、ゆっくりと、流れていきます。
2011年6月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.03
7+8= ハッちゃんのお友達
きれいなお花のむこう側に、ちゃいろい「しばちゃん」がいます。
このあいだ、ハッちゃんが話をしていた、「しーちゃん」です。
わたしは、ちゃいろの「しばちゃん」をみると、ごあいさつの前に、つい、お小言を言ってしまいます。
「しーちゃん、人なつっこくするのは、いいですけど、ヘンなおじさんには、気をつけてくださいね。」
茶色と、小言。
これって、条件反射と言うのでしょうね。
2011年6月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.02
7+8= おめでとうナナちゃん
ナナちゃんが、「6さい」になりました。
ボクより、すこしおねえさんです。
ぼくは、ひそかに、ナナちゃんへの「プレゼント」を、さがしていました。
どうろぞいのみち、おはなのさいているみち、そして、こうえん。
とくに、こうえんは、なんども、なんども、あるいて、さがしました。
そして、ようやく「396こめ」のボールさんを、みつけました。
いちにちおそいけど、ボクからのプレゼントです。
「ナナちゃん、おたんじょうび、おめでとう。」
ナナちゃんは、ボクに、きつくあたるので、にがてです。
だけど、ほんとうは、ボクは、ナナちゃんと、なかよくしたいです。
2011年6月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.02
7+8= 一日おくれのおめでとう
「キャー、どうしよう。ナナのお誕生日、忘れてた!」
あさ一番に、おかあさんの叫び声が聞こえます。
そうです。わたしのお誕生日は、昨日です。
わたしは、6才になりました。
おとうさんも、おかあさんも、おねえちゃんも、みんな「ナナ、おめでとう!」を、忘れていました。
一番ひどいのが、おとうさんです。
わたしのお顔を、「新幹線な顔」なんてタイトルで、ブログに載せるのですから。
6月1日は、夏の始まり、衣替え、その年の下半期の始まり。
そして、わたしのお誕生日です。
テレビや、新聞の、マスコミにも、責任があると思います。
大切なことをみんなに伝えるのが、マスコミの仕事ですから。
でも、昨日のおとうさんの晩御飯は「ちらし寿司」
ごはんの上にかけてある、玉子焼きなどのおいしいところは、半分ぐらい、おとうさんが分けてくれました。
一日おくれだけど、許してあげましょう。
おとうさん、おかあさん、おねえちゃん、ハッちゃん、それからブログをお読みのみなさま、これからもよろしくお願いいたします。
2011年6月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.01
7+8= 新幹線な顔
新しいカメラを持って、おとうさんは、うれしそうです。
でも、わたしには、大迷惑。
今日は、わたしのお顔を、接写。
「ナナちゃん、新幹線みたいな顔になったよ。子どもが見たら、喜ぶよね、きっと」と、おとうさんは、ひとり悦にいっています。
おとうさん、わたしは、女の子なんですからね。
おかしな顔は、ブログに載せないでくださいね。
2011年6月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.06.01
7+8= カサブランカ
けさの、おとうさんは、「ふつかよい」で、あるきます。
たかまつさんの、「そうべつかい」があって、のみすぎたようです。
「ねえ、ねえ、ハッちゃん。きのうね、たかまつさんが、むすめさんに、おはなをおくってもらったんよ。カサブランカという、『おおきなはな』なので、もってかえるのに、カサバランカと、いったんよ」と、とくいそうに、はなします。
おとうさん。
そういうのは、「おやじギャグ」といって、じょしに、きらわれるのですよ。
あるきながら、おとうさんがつまづいて、こいしを、けとばしました。
ボクは、ほんのうで、おいかけてしまいました。
ちゃんと、あるいてくださいね、おとうさん。
ボクも、ひまじゃ、ないんですからね。
ボールさんをさがす「しゅうちゅうりょく」を、きらさないでくださいね。
2011年6月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏