-
2011.07.01
7+8= おとうさんいってらっしゃい
こうえんで、「ボールさんのぬけがら」を、みつけました。
なかみは、どこかに、おでかけしています。
ずーっとまえに、「ハーフボール」を、みつけたことがあります。
あわせて、ひとつと、かぞえてくださいね。
これで、「403こめ」
そうそう、ハーフコインも、わすれないで、「ぼきん」してくださいね。
おとうさんは、よるから、みやぎけんの「やまもとちょう」に、でかけます。
おとうさんは、「たいりょく」がないので、ボクは、しんぱいです。
げんきで、かえってきたら、おさんぽに、つれていってあげますからね。
きをつけて、いってらっしゃい、おとうさん。
2011年7月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.07.01
カンガルーの本棚 原発への疑問
小出裕章先生の「原発のウソ」(扶桑社新書)を、読みました。
福島原発で起きたこと、起こりつつあることが、書かれています。
「原発は絶対に安全なんだ」と、言われ続け、避難計画所さえ作られてこなかった現実。
○原子力発電って、コストが安いの?
○原子力発電って、CO2を排出しない、エコ・エネルギーなの?
○原子力発電って、地球温暖化防止に貢献しているの?
○原子力発電って、化石燃料の枯渇に備えた切り札なの?
私達が、脱原発という言葉を耳にする時に、その反論として刷り込まれている、いくつかの疑問。
その疑問の一つ一つを、ていねいに説明されています。
さほど厚くない新書ですが、「目からうろこ」の一冊です。
2011年7月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏