カンガルーの小部屋

  • 2011.09.08

    カンガルギー情報 うれしいニュース

    9月8日の朝刊に、うれしいニュースが載っていました。

    食物アナフィラキシー治療用の「エピペン」が、保険適応になるというニュースです。

    以下記事の要約です。

    厚生労働省は7日、「エピペン」を保険適応とすることを決めた。

    9月22日から適応となり、約23万人が使う見込みという。

    (日経新聞より)

    「エピペン」(エピネフリン自己注射液)は、食物アナフィラキシーが出現した時の最後の切り札です。

    血圧をあげ、循環を維持し、救急治療を受けるまでの時間稼ぎをするためには、無くてはならない治療アイテムです。

    2033年に承認されましたが、保険適応外のために、全額自己負担となり、毎年12000円から、15000円の出費を余儀なくされていました。

    保険適応となると、3割負担となるために、4000円~4500円の負担と軽減されます。

    「お金のあるなしで、人の命が左右されてはならない」という、民医連の精神から、小児アレルギー学会でも、たびたび保険適応をされるよう発言してきました。

    小児アレルギー学会の評議員に立候補した動機のひとつに、「エピペン」を保険適応させたいという思いもありました。

    長年の想いが実現し、うれしい限りです。

    保険適応にむけてご尽力されたみなさまに、深く感謝いたします。

    2011年9月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2011.09.08

    7+8= まだですか

    おさんぽのあとは、よるの「おやつタイム」

    おかずののこりや、おかしをもらえます。

    まどのそとから、みてないで、はやくおやつに、してくださいね。

    ボク、ほんとにねむいんだから、はやくおいしいの、くださいね。

    2011年9月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏