-
2011.10.25
聴診器のむこうに ミルク味
6才の女の子に、弟がやってきました。
「わたし、なめてみてん」と、おねえさんの声がします。
「どんな、味がしたの?」と、尋ねます。
「ミルクの味がした」と、女の子。
そう、赤ちゃんは、ミルクの味がします。
イチゴを食べてからなめると、いちごミルクの味。
紅茶を飲んでからなめると、ミルクティー。
いろいろと組み合わせて、楽しんでくださいね。
2011年10月25日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.25
かんがるうっ子 街はハロウィン
子どもと出かけるお休みの日。
街はすっかり「ハロウィン」
ショートヘアにカットした、子どもの顔も「かぼちゃ顔」。
写真を撮れば、みんなお仲間で、どこにいるのか分かりません。
2011年10月25日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.25
カンガルーの本棚 思いのたけを文章に
近藤勝重さんの「書くことが思いつかない人のための文章教室」(幻冬舎新書)を、読みました。
毎日新聞編集委員、「サンデー毎日」編集長を歴任されている近藤さんが、文章を書く指南をされます。
「思う」ことより、「思い出す」ことを言葉にする。
記憶を全体から、部分、さらには細部へとたどっていくという、手法を紹介されます。
神戸医療生協の機関紙「三つの輪」にページをいただいている「カンガルーのポケット」も、この11月号で45回目の連載となります。
2か月に一度のエッセイですが、毎号何を話題にしようかと、悩むものです。
近藤さんの文章に励まされながら、次の号に挑戦です。
2011年10月24日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.25
7+8= 今朝はカレー味
こうえんじゅうに、いいにおい。
ふくろイッパイの、ポテチです。
カレーあじが、ボクの「しょくよく」を、そそります。
「しょくよくのあき」なんですから、
おとうさん、そんなにつよく、リードをひっぱらないでくださいね。
2011年10月25日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏