-
2011.10.28
聴診器のむこうに 快挙です
4年生の男の子から、うれしい報告。
夏休みにクリニックで開いた、「一日お仕事体験」
まとめを書いて、夏休みの自由研究に提出すると、社会科作品展に選ばれました。
「賞をもらったのは、はじめてです」と、大喜び。
みんなで企画をした甲斐がありました。
2011年10月28日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.28
カンガルーの本棚 うちの旦那は
野波ツナさんの、「旦那さんはアスペルガーⅠ:ⅱ」(コミックス出版)を、読みました。
コミックスなので、ゴロリと横になって読んでも、1時間もしないうちに最後のページにたどりつく、お気軽さです。
アスペルガー症候群の男性を夫にもった妻の「とまどい」が、描かれています。
子ども期のアスペルガー症候群は、少しずつ知られてきましたが、彼らが大人になった時に、家族はどのように感じ暮らすのか、当事者だけにしか分からない重いテーマ。
もしかして、我が家の事だったりしてと、ドキドキの1冊です。
2011年10月28日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.28
カンガルーの輪舞曲 奈良へ
10月27日(木)、奈良へ、新入栄養職員研修会の講義に出かけました。
8時50分、会場近くの駅での待ち合わせは、気軽にお引き受けしたものの、ハードなスケジュール。
6時半に家を出発し、神戸電鉄、北神急行、JR神戸線、JR環状線、近鉄大阪線と乗り継ぎます。
時間は丁度ラッシュ時。
狭い空間を確保しながら、読書で時間を過ごします。
今日、お話を聞いてくださるのは、栄養士さん。
食物アレルギーがある子どもの、一番の味方です。
質疑応答をいれて、たっぷり3時間の講義。
みなさん、お疲れさまでした。
さあ、午後からは博多で開かれる小児アレルギー学会に出発。
高木先生、あとはよろしくお願いいたしますね。
2011年10月28日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏