-
2011.10.10
カンガ旅行記 朝の温泉街
講演会の後の飲み会で遅くなり、ホテルに着くと午前さま。
二日続けての睡眠不足をものともせずに、4時に起きだし温泉にむかいます。
6時になると、赤いギヤマンで彩られた望楼で、刻を告げる太鼓が鳴らされます。
入湯料を払って、温泉につかります。
ほどよいぬくもりのアルカリ泉は、二日酔いの体をいたわります。
3階にあがると、お団子とお茶の接待。
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルとなった温泉を、満喫します。
2011年10月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.10
カンガ旅行記 ゾウさんこんにちは
リフト乗り場のふもとには、黒いゾウさんが「こんにちは」
NHKドラマ「坂の上の雲」で使われた、カノン砲のレプリカです。
黄色い首輪をしてもらい、どこから見てもゾウさんです。
おはなから、噴水がでると、かわいいのにね。
2011年10月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.10
カンガ旅行記 夕陽の松山城
リフトを使って、松山城に登ります。
天守閣をめざす道の途中から、松山の街が一望できます。
遠くに瀬戸の海が、金色に輝いています。
18時からはじまる講演会を、エスケープしたくなるような美しさです。
わたしの代わりに、お城で出会った「ゆるキャラさん」に、講演をお願いしましょうか。
2011年10月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.10
カンガ旅行記 がんばって登ります
ホテルの近くに、急階段。
見上げる先に、お社が輝きます。
伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)。
1667年に建て替えられた八幡造りのお社です。
石段は、角が丸くなり、睡眠不足と革靴には、滑り易く危険です。
油断せぬよう、一歩一歩登ります。
子どもの学業成就の願かけも、楽ではありません。
2011年10月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.10
カンガ旅行記 いろんな模様
温泉地では、いろいろな模様に出会えるのも、楽しみのひとつです。
カメラのレンズで、アップしたり、アングルを変えたりしながら、不思議な模様を楽しみます。
スーツ姿で、写真をとっていると、不動産業者と間違われそうですが・・・
2011年10月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.10
カンガ旅行記 白い鷺
道後温泉本館のまわりを、白い鳥が「鳥囲んで」います。
温泉に入って、さっぱりとしたので、白くなったのかと思っていますと、怪我をした鷺が、道後温泉につかって、傷を治したという故事に由来するとか。
ハッちゃんも、怪我をしたら、温泉に連れて行ってあげますからね。
でも、ナナちゃんみたいに、白くなっても知りませんよ。
2011年10月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.10
カンガ旅行記 スーツ姿のおのぼりさん
道後温泉本館の前で、記念撮影。
3連休の初日とあって、大勢の人で賑わっています。
でも、まわりを見渡しても、ネクタイ・スーツ姿はわたしだけ。
温泉街にはミスマッチの姿です。
2011年10月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.09
カンガ旅行記 ハッちゃん食べ
ホテルに着き、お昼ご飯を食べに出ると、14時半。
たいていのお店は、お昼休みです。
これはしまった、どうしましょ。
お昼ご飯抜きを覚悟しながらも、お店にお願いして、入らせてもらいました。
注文したのは、「たいめし」です。
あつあつご飯のうえに、鯛の薄身をのせて、おだしをかけて、いただきます。
わさびとのコラボが絶妙で、空腹にかけこみ過ぎて、むせてしまいます。
「ハッちゃん食べ」は、体によくありません。
2011年10月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.09
カンガ旅行記 松山は路面電車から
高速バスに乗り、松山に着くと、路面電車がお出迎え。
いろんな形と色の電車が走っています。
最後に登場するのは、坊ちゃん列車。
ダミーの煙をはいて、走ります。
神戸にもひとつ、連れた帰りたくなりました。
2011年10月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.09
カンガルーの輪舞曲 松山にて
2011年10月8日、松山に出かけました。
愛媛小児アレルギー懇話会からのご招待です。
テーマは、「食物アナフィラキシーと学校での対応」
でも、中身は殆ど「外来での食物負荷」の説明です。
64枚のスライドを使い、早口で小児科の先生に持論を説明します。
質問をたくさんしていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
松山日赤の小谷先生。世話人の先生方。
ありがとうございました。
2011年10月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.09
7+8= ノミのおとうさん
講演会を控えたおとうさんは、頭がいっぱいで、落ち着きません。
「ナナちゃん、気になって、目が覚めてしまった」と、暗いうちに起きてきます。
時計を見ると、5時前です。
講演前にあわてるなんて、ノミの心臓ですね、おとうさん。
わたしは、おとうさん思いだから、お散歩に連れて行ってあげることにしました。
公園に着くと、朝陽がさしてきます。
おとうさん、今日はいいお天気ですよ。
いい講演を、してきてくださいね。
2011年10月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.08
7+8= ボクのなまえ
ボクのからだに、しまもよう。
おかあさんは、ボクを「とらちゃん」と、よびます。
おねえちゃんは、「うりぼうちゃん」と、からかいます。
ボクのなまえは、「ハッちゃん」ですからね。
ボクのりょうかいをえないで、「かいめい」しないでくださいね。
2011年10月8日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.07
聴診器のむこうに 金魚すくい
18歳のお嬢さんの手には、四角い大きなバッグ。
「絵を習ってるのですか、よかったら、見せてくれない?」と、お願いします。
取り出されたのは、肥ったさかなの絵。
よく見ると、金魚すくい。
製作期間は、一日。
美大を受験するための、習作です。
この実力なら、合格まちがいなし。
落ち着いたら、クリニックに一作描いてくださいね。
2011年10月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.06
聴診器のむこうに 飛行機おりたら
4才の男の子は、オランダ旅行に行きました。
おみやげをいただいたので、看護師さんとわけました。
「ところで、オランダって、どこにあるの」と、尋ねます。
「飛行機おりたら・・」
なるほど、完全おまかせモード。
どらえもんの「どこでもドア旅行」です。
2011年10月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.05
7+8= せまいです
ボクのおへやに、おとうさんがやってきます。
まどから、おかおをだすと、パチリとしゃしん。
ナナちゃんには、みせないでくださいね。
2011年10月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.04
7+8= 七五三
おとうさんが、いがくざっしの「こうせいげんこう」を、ポストにいれにいきます。
「ハッちゃん、いっしょに、おさんぽにいかない?」
ひとしごとおわって、おとうさんは、じょうきげんです。
けさ、2かいめのおさんぽは、いいおてんきです。
あれっ、どうろのかんばんに、ナナちゃんのなまえが・・
「『しちごさん』って、よむんだよ」
おとうさんが、おしえてくれるけど、ボクのなまえがありません。
「ハッちゃん、5と3をたしたら、8になるでしょ。だから、ハッちゃんのなまえも、ちゃあんと、かいてあるからね」と、おとうさんがいいます。
そうか、「しちごさん」は、ボクと、ななちゃんのおまつりなんだ。
ボクは、すこし、うれしくなりました。
2011年10月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.04
7+8= ぜんぜんむし
こうえんのきに、「かたつむり」が、とまっています。
おとうさんは、つれてかえろうか、どうしようかと「しあんちゅう」。
そのあいだに、ボクは、きいろいボールをみつけます。
「おとうさん、みつけたよ」といっても、カメラにむちゅうのおとうさんは、「ぜんぜんむし」
「432こめ」は、ガリガリと、かんでしまいました。
2011年10月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.03
かんがるうっ子 おやじっ子ツー
東京から帰ってきた私を捕まえて、子どもが質問します。
「東京の運動会では、リレーは、無いねんてねえ」
「どうして?」と尋ねると、
「徒競争(東京走:とうきょうそう)だから」
それって質問じゃなくって、ダジャレでしょ。
2011年10月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.03
カンガ旅行記 ミニ研修会
子どもの運動会の後、6時前の新幹線で東京へ。
アレルギーのミニシンポジウムを聴講に出かけます。
ホテルについてから、コンビニを探します。
お昼ご飯は、運動会でおにぎりをたくさん食べたので、夕食はダイエット。
3か所まわって、低カロリー食が見つからず、アイスもなかと、カンチューハイで済ませます。
こんな夕食では、富士山に笑われそうです。
2011年10月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2011.10.02
かんがるうっ子 土台っ子
6年生と言えば、組み体操。
体重が重くなった子どもは、尋ねるまでもなく「土台っ子」
背中に友だちを乗せて、歯をくいしばります。
全員で作った3段ピラミッド。
とても上手にできました。
入学した時のガリガリの体が、6年たってしっかりとしてきました。
それだけで、大満足の一日です。
2011年10月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏