カンガルーの小部屋

  • 2012.02.23

    7+8= 親子げんか

    おさんぽのあと、リードをはずしてもらうとき、おとうさんのてを、ガブリしました。

    きゅうに、ボクのくびのしたに、てをいれてくる、おとうさんが、わるいんだと、おもいます。

    「ハッちゃん、ウー、ワン」

    おとうさんは、おこって、ボクを「いかく」します。

    「ウー、ワン」

    ボクも、まけないで、いいかえします。

    おどろいた、おかあさんが、ふたりのあいだに、はいってきます。

    「ハッちゃん、もう、あんたとは、おやでも、こでも、ないからね」

    おとうさんの「グチ」が、つづきます。

    でも、ボクは、しってますよ。

    ひとばんねたら、すっかりわすれて、「ハッちゃん、ハッちゃん」と、おかしをくれて、「なかなおり」するつもりなんでしょ。

    おとうさん。

    2012年2月23日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2012.02.23

    聴診器のむこうに 独唱したよ

    7才のお嬢さん。

    大活躍のお話を聞かせていただきました。

    文化ホールの声楽コンクールで、独唱したそうです。

    「AKBのうた?。それとも、嵐のうた?」と、尋ねます。

    予想に反して、「ドイツ語のうた」

    「すごいね。だったら、東京のプロダクションからのお誘いが来たら、どうするの」と、意向調査を行います。

    女の子は、「行きます」と、しっかりとした答え。

    日本の未来は、明るいです。

    2012年2月23日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏